※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供にまとまったお金を渡す予定はありますか?貯金方法や渡すタイミングについて悩んでいます。家計と別に貯金する考え方もあるようです。皆さんはどうしていますか?

皆さんは、将来子供が大きくなった時まとまったお金を渡す予定ですか?
(成人した時、結婚した時、家を出る時等)
子供がもらったお小遣いやお祝い、児童手当を貯めておくなどしてますか?
まだ産まれていないのですが、悩み中です笑

私自身お小遣いやお祝いなどはいつも没収されていて不満でしたが、
大人になって家を出る時に一気にお金を貰えて、今考えるとよかったなと思えます。
ただ兄弟間でお祝いの額とかって変わってきますし、
それは家計で使って、子供に渡すお金は別で貯めておいても良いかなーと思ってます。
皆さんはどうしてますか?
いくらくらい貯まる想定、いつ渡す想定かも教えていただけると嬉しいです!

コメント

ままり

結婚した時に渡せるといいかなーと貯めてます!
けどいくら貯めよう、と思っているのではなくお祝いやお年玉を貯金してます。
手書きで誰からなんでもらったものかなど通帳の金額の横に書いてます✏️

🔰

お年玉、児童手当、お祝いなど子どもたちに頂いたお金は全て貯金しています😊
結婚や家を建てるとかまとまったお金が必要な時に渡そうと思ってます。
目標金額は無しです。

miki_house

子供用に通帳作って学資保険と別にお祝いとかも貯金してますが、将来渡すとか考えてないです笑。

私自身は大人になった時とか結婚した時貰ってません😮‍💨夫も貰ってないです笑。

私は奨学金借りて医大へ、夫は高卒で警察学校へ就職してるので親からの支援なくてもやっていけてるのもあって親から何も支援なくても困りませんでした。貰えるなら欲しいですけど😭🌹笑


とりあえず今は奨学金を借りずに済むために学費を貯めることに専念してます🥲笑

はじめてのママリ🔰

渡しません。
そこまで貯められる財力がないからです😂

大きい金額を出す時のために
(学費など)積み立てはしていて、
お年玉やお祝いや児童手当を
積立に充てています。

はじめてのママリ

大学卒業したら、一人暮らしとかの費用出すのと、結婚のときに100万くらいですかね!あと必要なら車買ってあげよかな!くらいです✨

ママリ♡

私自身ある程度親からまとまったお金を貰ったので、私も子供たちには渡そうと思ってます😌
一応今のところ1人500万を目標にしてますが、これからの教育費を考えるとそこまで貯まるか心配です😂

はじめてのママリ🔰

我が家は渡します☺️
甘いといわれるとそうかもですが我が子に対して残せるものは残したい派なので旦那の総資産の何%かを子供の人数で割って全て渡します!

you

我が家は特に渡す予定はないです!
本人が貰うお小遣いやお年玉は子供用の通帳に。
児童手当はプラスして学資保険に。お祝いは主人名義の子供用の通帳に入れ、入園入学準備などで使っています。
小学校卒業時に学資保険が満期になるので、それ以降の手当とプラス分は貯蓄しといて、貯まった分はいつか子供が免許とったり車買ったりする時に出してあげれたらいいな〜と思う位です😊

はじめてのママリ🔰

私も夫も両親から学費以外で都度お祝い金をもらっているので、同じことはしてあげたいなと思っています。

学費別だと1000〜2000万くらい(成人、結婚、出産祝、車、住宅ローンの頭金等含む)、支援分は現金と、ジュニアニーサを満額で入れているので、上手く増えていたら嬉しいです😊

はじめてのママリ🔰

子どもたちがもらったお小遣いやお祝い、お年玉が相当な額になる家庭です。
両親に兄弟や知人も多く、有難いこてに一回のお年玉で10万以上になります。

我が家の場合、お小遣いやお年玉は子ども自身がつかってよいことにしていますね☺️
お祝いはメモをして親が管理しています👍

基本的に、結婚式費用は全額だそうと思っています。
あとは家を買う時には、生前贈与も含めて◯千万単位で渡す予定です。
児童手当は対象外のため、保険やキャッシュで貯めています。

ちゅーん

目的のないお金は渡さない主義なので考えていません。

児童手当全額は手付かずなので進学時に使わなかったら留学させるか、入り用の時に渡す予定です。一部運用していて、プラスになった分は私たちの老後資金の足しになる予定です(笑)保険で積み立ててるのもありますがそれは多分学資で消えちゃうかな😅

1万円以上のお祝いは全額投資→学資の足し。

まだ小さいのでお年玉数千円や500円(笑)とかは普段絵本や靴←まじで激しく消費(笑)を買うようにしています。

はじめてのママリ🔰

お祝い金(出産祝いなと)とお年玉は貯めてるので結婚かなにかのタイミングでそのまま渡します。園児の今もう100万ちょっとあるので、多分200万はいくかな?と思います。
児童手当は学費にします。
子供に渡すための親からの貯金はしてません(お金がかかる七五三などでもらう祝い金などを全く使わず家計でやりくりしてることが間接的に子供貯金に当たるつもりです)。
車校などは都度、出してあげるつもりです。結婚、出産などもその都度ですかね。

ママ

お祝い時にちょこちょこもらってましたが、結婚の時に100万もらいました。
結婚式の資金に半分使いましたが、それ以外は両親の誕生日や父の日母の日、年末にいいお肉贈ったりして使ってます。
子供には結婚する時にお祝いで100万かなぁと思ってますが、万が一困った時は助けてあげたいと思ってその他特に金額決めてませんが貯めてます。

はじめてのママリ🔰

一気にではなく、節目のタイミングでちょこちょこあげたいなと思ってます。
一人暮らしのときに100、結婚式のときに300、家建てるときに500みたいな、、、

ママリ

将来的にお金に関して親頼られても困るのでお祝い以外では渡さないです。
いい大人に何もないのにお金あげるって過保護すぎと思います。

deleted user

今のところ学費で精一杯なのでまとまったお金を渡す予定はないです😭💦

ただ子どもが大変な時にお金を渡してあげられるようにはしておきたいなぁと思ってはいます!

はじめてのママリ🔰

一応お年玉とお祝い金は使わず
通帳に入れてあります。
将来一人暮らしするなどのときに
この通帳ごと渡そうと思ってます!

はじめてのママリ🔰

結婚500、家建てる時1000くらいかなーと思ってます。
自分がそれ以上にしてもらってきたので。