![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家で子ども向けのお菓子がなくて困っています。飲み物もないので水筒持参。義母の準備に毎年ため息。心狭いかな?
義実家に新年の挨拶にいきました。
妹家族もきてたので
子どもがみんなで6人(1歳3ヶ月から11歳)いました。
こどもがたくさんくるってわかってるのに
なにも準備しない義母に毎年ため息がでます。
こどもがすきそうなお菓子とか普通買いませんか?
出されたお菓子は小袋に入っているあられ系のおかし(小魚や豆やピーナッツ、あられ等)
アーモンド付きのチーズおかきなどです(笑)
あとチョコやポッキーなども少しはありましたが、
1歳の子が食べれるようなお菓子はなく。
あられも息子が食べて辛いと騒いでました
なにも作らないので昼食べてから行き、
夕飯前に帰ります。
ならせめておやつくらい準備してよ〜と思う私は
心狭いですかね😂
そして普段から飲み物もなにも
だされません笑
授乳中は喉乾くので水筒持参してました(笑)
もう慣れましたが、
私が嫌われてるのか😂😂😂
- はじめてのままり(生後4ヶ月, 3歳8ヶ月, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそうですよ笑
実家はみんなが食べられる物を準備したり、事前に好きなものをリサーチして準備してくれますが、義実家は息子(夫)しか見ていないので子ども用など0です。お茶は出してくれますが、麦茶一杯のみ。
お年玉も千円です。
もう何も望まず、その代わりこちらも最低限しか付き合いせずになってます😇
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
すみません…基本的な部分が全然違うかもなのですが全く共感できずでした🙄💦
普段から孫の面倒を見てるのではなくそういう時に集まるんですよね?
であれば、どのくらいの年の子がどんなお菓子が好きなのか分からないのが普通だし、
子供が必要なものはこちらが用意して持参するのが普通かと思ってました…!
かなり小さい頃にチョコとかポテチとかあげられそうになったので、基本持参してますよ🤗
そんなに人が集まるのに「ご飯も作らない」っていう意見も正直かなり厳しいなと感じました🙄💦
うちの場合は義母に用意してもらうのではなく、毎回一緒に食事の準備をしますし、準備が少なくていいようにお寿司とかお惣菜とか各々持ち寄っています。
お友達の家に行く時とか、お呼ばれされてる側なら何か手土産持参したり子供が必要なものは用意して行ったり、お手伝いしたりしませんか?それと同じ感覚です。
飲み物うちも出されませんが、もう家族なので義母に出してもらうっていう考えもなかったです🫨
みんなが飲む用の飲み物いくつか買っていって、勝手に飲んでます😂
こういうパターンもあります…!
-
はじめてのままり
普段から行きます。家から5分の距離感です。
実家に行くのに自分でおやつ持参するんですね😂😂
幼児に辛いものや豆類はさけるのは当たり前かと思ってました😂
食事も準備して欲しいわけではないのですが。
大人6人、子ども6人集まるのに
テーブルも2人用?
(こどもの学習机くらいの大きさ)くらいしかなく(笑)
奥の部屋に大きいテーブルあるんですけどね、それを準備するのもだるいのかなと😂一緒に出そうかと提案したときもありますが、もう手間やしこのままでいいやんと(笑)
正月くらいみんなでわいわい楽しく過ごしたいだけなんですけどね〜- 1月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分で持っていけばいいのでは?と思っちゃいました🥺
してもらうのが当たり前ではなく、買って準備していくなり、家で料理準備して持って行くか、ご飯買って行くか、私の中で自分が楽しみたいなら自分でするのが普通な感覚なのでそう思っちゃいました🥺❤️
-
はじめてのままり
自分の家に誰かしら来る時、多少なりとも準備しませんか?
友達がくるときとか、、、私の感覚がずれているのでしょうか😂- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん誰か来られる時は用意します🙆♀️❤️
でも自分がするからといって、人からしてもらえるとは思いませんし求めもしません🙆♀️❤️- 1月3日
-
はじめてのままり
誰かくるときは相手のことを考えながら買い物したりしますよね。
思いやりのある人はそうすると思います。
要は思いやりのない義母がきらいです❤️- 1月3日
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
うわー、分かります。
うちの義母もそんな感じです。
買っとけよ、お菓子なんて数百円だろ💢とイライラするので、行きません😇
てか正月どころか、普段から無愛想で色々無理で嫌いなので、行きません😇😇
-
はじめてのままり
なぜ準備くらいしないのでしょうか。。おせち作ってと言ってるわけではないので買うだけ簡単ですよね。。歓迎されてないのかしらと思っちゃいます💧
もうそろそろ限界がきそうなので行かない選択肢もかんがえます😊- 1月3日
-
ぷりん
めちゃくちゃ分かります😭
ご飯なくても、お茶やお菓子🍪くらい用意してくれてなかったら、何も考えてないんだな、気が回らない人なんだなと思います😒- 1月3日
はじめてのママリ🔰
因みに、うちの子は食物アレルギー持ちなのですが、実家はかなり気を使って他の人が口にするものも卵使っていないものを準備してくれるのに対して、義実家は全く気にせず卵使用のお菓子食べるわ、手を洗わずに触ろうとするわで、毎回嫌悪感しかないです。
はじめてのままり
義実家ってなんでデリカシーもなければ配慮もないんでしょうね😂😂
はじめてのママリ🔰
周りの話を聞いていても、男兄弟の家庭は本当にデリカシーない事多い気がします😇
旦那さんに女兄弟いるところの義実家は上手くやってるイメージです!
はじめてのままり
妹がいるので女兄弟いるんですけどね。。。デリカシーないです😂😂😂
はじめてのママリ🔰
女兄弟いらっしゃるからんですね😳😳😳
妹さん家族とは、義妹さんだったんですね。
妹さんが何も気にしないタイプの方であれば、義父母さんも何も気にしてないかもしれないですね…
嫌であれば娘側が文句言うことの方が多いと思うので😅