![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と家の建て場所で意見が分かれています。実家の近くは安いが、不便な点があります。旦那は通勤距離や子供の保育園を考えているようです。浄化槽やライフラインの面でも検討が必要です。
どこで家を建てるか旦那と話してますがまとまりません。
現在、旦那は家から会社まで1時間かからないくらいです。
距離だと20kmほどです。
ドライバーなので家を出る時間が不規則で朝方だと30分で着きます。
最初は家と会社の間にある市で私の実家がある所にしようと思ってました。
そこだと調整区域が買えるので土地代は100坪近くで400〜500万と安く買えます。
でもそこだと浄化槽必須だし、まず宅地ではなく殆ど畑なので農地転用が必要です。
今になって旦那が今住んでる付近でもいい、会社まで1時間以内に行けるならどこでもいいと。
だいたいが分譲地で70坪ほどで800万代〜です。
私は実家も周りの家も敷地が広く、庭もかなりの広さがあったので分譲地のように外出たら隣の家が目の前にあるっていうのに慣れてないので正直、嫌です。
でも子供の保育園を考えるとたしかに今の所がいいです。
県庁所在地でもあるので園の数が、全部で100園近くあるのでどこに家を建てても転園は可能です。
それが地元になると幼稚園、保育園で10園もありません。
なので引っ越す時期によっては子供は転園不可です。
園の数に対して子供が多いので4月でも怪しいです。
調整区域で買えば庭、駐車場が広く取れますが地盤調査などで分譲地を買う値段と変わらなくなりそうだし。
旦那は浄化槽の点検費用を考えると分譲地と言います。
やはりライフライン関係がしっかりある、分譲地が無難なんでしょうか?
- ハム(1歳5ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![どさんこママ(21)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どさんこママ(21)
小学校とか通いだして皆と同じ方向に帰れるとかも考えたら絶対分譲地かな〜と思います
浄化槽はな〜。臭そうだし💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が保育園時代は数年ですが、その先も生活はあるので視野に入れた方が良いんじゃないですかね?
先々の学校や習い事、塾の選択肢は多い方が良いよなーと思います。
保育園が少ない地域は学校も小規模だったりするのかなぁ…そうなると1クラスしかなくて、何かあった時に逃げ場がないとかもありますしね。
保育園だけでなく、他の面でも比べると良いと思います😊
-
ハム
小学校は私が通ってたところの学区で探してたので、そこそこ人数はいるので2クラスはあります。
塾は少ないし交通の便も悪いですよね😭- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
交通の便が悪いと、中学生や高校生になった時に困るかもしれないですね…。
自転車で行ける範囲に物がある方が住みやすいですよ😊
小学生がうちにいますが、自転車で結構遊びに行ったりしますしね。
大きくなればきっと、バスや電車で出かけることもあると思います。- 1月2日
ハム
実家が汲み取りだったのですが、たしかに臭いんですよね。
どさんこママ(21)
どんなきれいな家建てても臭かったら嫌です😂