※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
ココロ・悩み

甥っ子が公園でトラブルを起こし、監督責任について不安。義姉夫婦は対応せず、自分の子供に構ってあげられない状況。今後は面倒見れない旨を伝えるため、監督責任について知りたい。

お恥ずかしながら、
親の監督責任?とか監督不行き届き?とか
全くわからないので質問させてください🙇🏻‍♀️

たまに4歳の甥っ子の面倒を見ることがあるのですが、
(別に頼まれた訳でもなく、勝手に付いてくる感じで…)
公園とかで他の子に手を出そうとしたり、怒って暴言を吐いたりします。

都度止めるので事故には至ってませんが、
順番や並ぶことがわからないのか、滑り台の階段を登ろうとしてる子を押しのけていこうとしたり、
ブランコに乗ろうとしてる子の前に出て、自分がやるんだ!というようなことを大声でだしたり…(ブランコが動いていたら自分が大怪我するとこだった)

親である義姉夫婦はその場にいないのですが、
もしも事故が起きた場合、監督責任?ってその場にいた私になるのでしょうか?
もし監督責任が親だとしても、見ていた私が責められるでしょうけど…

先日は自分の子達だけであれば面倒見れるけど甥っ子までは見れないから、もう1人大人がついて来てほしいと伝えると、義父が来てくれましたが義姉夫婦は来ませんでした😂

☑︎甥っ子に付きっきりになってしまって、自分の子に構ってあげれない
☑︎お願いされる訳でもなく、感謝もされない
(妊婦で寒い中長時間外で見てるのに)
☑︎トラブル起こしそう
(なんならうちの子は引っ掻かれたりしてる)
☑︎うちの子をあずけたことはない、少しの間見ててーも基本ない

そんな感じで溜まりに溜まって…
今までは柔らかく伝えていましたが、
旦那とも話して、今後は面倒見れないことを義姉夫婦にハッキリ伝えようと思ってます。
そこで一応監督責任等を知っておきたいなと…

コメント

空色のーと

被害者からすれば、身内であり一緒に来ている以上責任は主様だと思います💦

なので、キッパリ面倒は見られない。と断るのがいいと思います!

  • たろ

    たろ

    そうですよね。回答ありがとうございます!
    今後はきっぱり断ります!

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

法律上は義姉夫婦です。
場合によっては、たろさんが巻き込まれる可能性もゼロはないと思います。

そして一般的な感覚として、親族であり尚且つ一緒にきているのであれば「関係ありません」は通用しないことがほとんどだと思います。


でも、義姉だと言いにくいですよね...
ごめんなさい🙇‍♀️たろさんは妊娠もされているのに、ご主人は何をされているのでしょうか?
子どもを何人も妊婦に任せるなんて、ご主人が止めるべきかと😥

  • たろ

    たろ

    そうですよね💦
    一般的な感覚でそうなりますよね。

    義家族なので言いにくいですね…😭
    主人も交代してくれたり、一緒に見てくれたりします!
    ただ、この正月は親族にお酒を作ったり、買い出しに行ったりしていて、ほとんど私1人でした😇

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人も大変だったんですね😭
    私はわがままなので、笑
    基本的に悩ませないで!と思っちゃうタイプで💦

    なので、ご主人から一緒に行くように促すかこっちが困る前に断るなり何なりしてー!となっちゃいます。

    たろさんは優しいと思います✨でもそれでしんどい思いをするのは辛すぎるので、断ってもらっちゃいましょ!

    • 1月2日
satocchi

義姉夫婦は、たろさんに子供見ててもらってる間は何してるんですか?お義父さんにも一緒に見ててもらってる間も…😅

  • satocchi

    satocchi


    ご質問に答えていなくすみません。
    義姉子供を見てる間に起こったことはたろさんに責任生じてしまうと思います。。
    そうならないためにやっぱり、見れないと断るのが見を守るためかと…

    • 1月2日
  • たろ

    たろ

    回答ありがとうございます!

    愚痴になってはしまうのですが、
    この正月は義姉夫婦はのんびり家で、お酒を嗜みお節を食べ、YouTubeを見てました。
    そういうところも本当無理なんです、、。

    • 1月2日
  • satocchi

    satocchi


    そうなんですか…🥲
    独身気分みたいなお義姉さんたちですね

    • 1月2日
🐬

法的に正式な責任者ってなると何が正しいかは分からないですが💦
傍から見ればたろさんが連れて来たって言う認識でしょうし、甥っ子となるともしトラブルが起きた時に勝手に着いてきて〜も通用しないかなとは思います😵
元々の監督責任は親ですが、その時に何かあればたろさんにも少なからず監督責任は生まれてしまうのかなーと・・・
今後はハッキリと断るのが良さそうですね😭
泣こうが喚こうが置いて行っちゃっいましょう!

  • たろ

    たろ

    そうですよね。
    ハッキリ断ります!
    回答ありがとうございます😭

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

勿論、親ではなくても公園についてきてる身内の責任の部分はでてきますよね。
例えば相手の子を怪我させたとなった場合、最終的には親が謝罪したり責任とる事になると思いますがその場にいたのはたろさんだしその場で怒られるのも謝るのもたろさんになると思います💦
勝手についてくるとか他人からはわからないし関係ないですから。
面倒見れないなら断るのみだと思います。

  • たろ

    たろ

    回答ありがとうございます。
    自分が相手側だと考えても、そうですね💦
    今後は断ります!

    • 1月2日
はじめてのママリ

付いてきたとしても、その場合だと親族である主さんが責任を負うことになると思います。

断ってしまうのが1番だと思います。

  • たろ

    たろ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    今後は断ります。

    • 1月2日
まま

4歳の男の子とかヤンチャな子はやんちゃですよね😭
私なら、
責任取れませーんってはっきり言います😂

  • たろ

    たろ

    回答ありがとうございます😊♪
    ヤンチャだし体は4歳なのに…みたいな行動が多いですね🥲
    はっきり言っちゃいます!

    • 1月2日