※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんぷくママ
子育て・グッズ

上の子と下の子の保育園を別にするか、同じ園にするか悩んでいます。

上の子と下の子の保育園を別園にするかどうか

上の子は家から徒歩2分の保育園に県外からの引っ越しに伴い、小規模から転園して今通っています。

先生たちも優しいのですが、人数が多く先生の目があまり届かず、給食も煮物などの年輩の方が好むようなものや病院のような食事です。(健康的で助かっていますが)
建物が古く行事や制作もあまりありません。

以前通っていた小規模は手厚くきれいで行事もたくさんあって、楽しそうでよかったので、下の子も別園の小規模にいれようかと検討中です。

ただ近くに保育園がなく、家から自転車で15分の職場近くの小規模または家から職場まで逆方向に自転車で10分かかる小規模のみです。

今、旦那は海外に単身赴任で実家近くに住んでいる状態です。いざとなったら親に送迎を頼むこともできますが基本は私一人で送迎となります。

また、上の子が小学生になる年には引っ越し予定で下の子は同じ園には0.1.2歳児までしか通えない予定です。

通園は大変になるけどみなさんだったら兄妹別園にするか、同じ園にするかご意見いただけたら嬉しいです。

どちらも4月なら入れる地域です。
上の子は職場から逆方向の保育園であれば転園可能ですが、折角慣れてきたのに転園はどうだろうと思っています。

コメント

Eva

お子さんは、園生活楽しまれてますか?給食好きですか?上の子が園生活楽しんでるなら同じ園にします😌うちは入れなくて別園の経験あります。メリットもありましたが、送迎は基本夫婦でしてましたのでワンオペの時は大変でした。

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    保育園行きたくないとか〇〇くんが叩くから嫌とかいったり、友達いないいつも一人で遊んでるというので心配しているのですが、保育園帰りには園庭でいつもおともだちと30分くらい遊んでいるので楽しいのかなと思っています。給食は食べたり食べなかったりです!
    やはり送迎大変ですよね😭
    経験談ありがとうございます😊大変参考になります!

    • 1月2日
nakigank^^

いま下の子保育園、上の子幼稚園に通ってます。
下の子は家から南側、上の子北側で会社は中間にあります。

行動範囲的には遠くはないはずだけど、上の子送って下の子送って会社まで、30分以上かかり大変です。😅

雨だと混むし余計にかかったり、下の子のイヤイヤ期始まって、着替えたくない!食べたくない!乗りたくない!始まると、いつもイライラしちゃいます。
それなのに上の子がうんち!とか言われると、怒っても意味ないのに空気読め!って発狂しそうになります。💦

下の子は今年の9月から幼稚園に入れるつもりなので、やはり同じ幼稚園の方が時間的に余裕があれば、心にも余裕がでるなと感じました。(笑)

あとは保育園によって少し用意するものとか、先生の考え方とか違うと大変に感じるので、同じ方がいいかな?とも思います。😊

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます😊実際に別園に通わせていて実体験に基づくご意見大変参考になりました!

    近くでもやっぱり別園って大変なんですね💦子供のイヤイヤ期とか考えてなかったですが、確かに毎日のことなので時間的余裕は精神的余裕にも繋がるし同じ園がいいかなと思ってきました!
    ありがとうございます✨

    • 1月3日