※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が大きくなって親について来なくなったら淋しくなるでしょうか?と相談したいです。毎日子供に振り回されて辛いです。子供が自立して友達や彼氏と楽しんでいる時、淋しく感じるでしょうか?

子供が大きくなって、親について来なくなったら本当に淋しくなるんでしょうか?

現在幼稚園児のひとりっ子が居るんですが、毎日毎日毎日『お母さんお母さんお母さん』『見て見て見て』『一緒に行く行く行く』で、自由が全く無いです。
私は子供と遊ぶのが苦手だし、のんびりしたりボーッとしたり、ゆっくりショッピングしたりする事に幸せを感じるので、毎日とても慌ただしくて辛いです。

子育て終わった方には、
『今が幸せな時期だよ』『楽しんだ方が良いよ』と言われますが、正直早く手が離れてお友達や彼氏と楽しく過ごしてもらって、人対人って感じで良い距離感で付き合いたいです😂
実際そうなったら淋しくなるんでしょうか…
お子さん大きめな方、いかがですか?

コメント

空色のーと

息子が10歳で、近所の公園や習い事に1人で行くことが増えました😊

えー、ぶっちゃけ楽としか思いません 笑
ちゃんと帰ってくるかな?って心配はもちろんあるけど、心身ともに身軽になった方がデカすぎます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑笑
    そうですかー😂
    それは楽しみ過ぎます!笑
    子供は大好きで一番大切なのは間違いないんですが、母性ないのか子育てが辛すぎて💧
    早く大人同士で付き合いたいです😂

    • 1月2日
mi-eighter

上の子14歳女子です!

正直…寂しくないです(笑)
子供もお友達と遊びに行ったりする方が楽しそうです。部活も充実しており毎日楽しそうに過ごしています。
LINEでどこにいるかのやり取りもできるし、心配な時もありますが…めちゃくちゃ楽ですよ〜!
私も自分の時間が増えて毎日楽しいです。

ママリ🔰

子供は苦手な方で、早く離れたい一心でしたが、中3の時にふと「あれっ、もしかしてもう学校に来る事とかないのかな」「運動会ってこれで終わり?」って思ってめっちゃ淋しくなりました😂
もうすぐ大学生です。早く出て行って欲しかったはずなのに淋しくて自宅通学を押してます💦

より

子どもに依存してしまってたら淋しいになっちゃうのかなーと思います。
私は淋しいと思ったことないですね。だんだん手を離れていくのが子育てだと思ってます。いつまでも子どもの手を握ったままにはできませんからね。
長男は今年で15歳になります。もうしっかり自分の意見や考えを持っていて、自分の世界もあります。私はそれを時々見聞きしては楽しんでいますよ♪

はじめてのママリ🔰

先輩ママさんではなく、同じく未就学児 選択制一人っ子です😌🙏
回答違いでしたら、すみません🙇‍♀

私もママリさんと似た気持ちを持っています😂
子供は兎にも角にもカワイくて授かれた事は幸せですし、比較的 手のかからないタイプです😇

でも、お友達大好きなわりに公園では「ママ ママ〜」だったり、ひどい登園拒否で仕方なくお休みすると「ママ 暇なんだけど何したらいいの?」と言われると、自分でなんとかしてくれぃ😮‍💨って思っちゃいます😅💦

少し離れた距離感って大事だし、子供対親ではなく 人対人の関係性は私も憧れです😁👍

子育てに正解&不正解はないですが、唯一あるとすれば【子を自立させる事が最終目標かな】と思いますし、
8050問題や、一人部屋オバサン(オジサン)になってもらっては本気で困るので、今からそれを意識して育てております🤣

まだまだ大変ですし、過ぎてしまえば意外とあっという間だったなぁと思う気もするので、お互い頑張りましょうね😂✊💖