

はじめてのママリさん
普通

はじめてのママリさん
ちょっと読解力がない

はじめてのママリさん
読解力がなさすぎる

まぬーる
計算(ひっ算)はできるけど、
文章だとわからなくなるってことですか?
少々暗記した計算ばかりをやってきたのと、もしかすると数の概念が薄いのかも。
百玉そろばんとかで身につくとよいのですが。
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
それが、それを懸念して最初に数の概念をしっかり教えたつもりだったんです😂
おかしを食べる時にこれは何個?じゃあ2人で食べたら何個ずつ?など日々聞いていたり、百玉そろばんもありますし使って教えたこともあります😂
子供に何がわからなかった?と聞いたら、52という大きい数が出てきて「増える」とかじゃなくて「大きい」と書かれていることに混乱した模様です。- 1月4日
-
まぬーる
そうだったのですね!
概念が分かるけど、というなら、
弱いのは、概念を数的に表すところかもですね!
50数えました→数字に表すとどうなりますかみたいなところがもしかさしたら訓練次第で伸びるかと✨
数を数字に表すところを徹底したり、その逆もやり、
どちらにも順応できるようにすればいいと思いますよ!
1年なら、100の中で☺- 1月4日
-
まぬーる
数の増減を表す時に様々な言葉を使用しますので、
そこも想像力と言葉をインプットすれば、点と点が繋がるのでは✨
猫が3匹逃げちゃったとか、
途中で2人帰りましただとか、文章題のニュアンスが色々なので😂- 1月4日
コメント