※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共働きで保育園に入れるのは簡単ではないです。激戦区での保育園入園は育休産休明けの人が多い印象です。私も働きたいです。

よく今は共働きが主流だとか
あまり子育てに詳しくない方に
保育園いれないの?と聞かれるのですが
そんな簡単に保育園って入れないですよね?😂

今は上の子が幼稚園行っているのですが
1歳の頃全国でも激戦区で市役所でまず無理ですねと
言われました。(妊娠して働いてなかったので)

やっぱり激戦区で保育園行けるのって
育休産休明けの人ばかりですよね??

私が知らない情報でもあるのかな、、と思ったり
私もできることなら働きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も長女の時に探しましたが小規模ならパートでも入れるけどこども園はフルタイム+加点がないと厳しいって言われました‪💧‬なので加点つけるために認可外に先に入れる方が多いそうです🥲
うちは結局扶養内パートで幼稚園です…

Thainyan

うちの市は0歳から収入問わず保育料が全員無料なので、激戦中の激戦です!

でも妊娠中、0歳のうちに見学し市役所やママ友から情報を集め、小規模入園からのこども園転園は求職活動中でも可能です。

駅から離れた園、新設された園、フルタイム正社員ではないママが通われている園、兄弟加点なしでも入園できている園、情報集めは大切かなと思います😊

のんびりママ

うちは田舎で認可外保育園がなく、認定保育園も5つしかないので待機児童出てます😔
ママリさんと同じく出産を機に退職したため、職探しのために申し込みましたが、1歳途中も2歳4月も見事に落ちました😭
しかもうちの地域、空きがあるかすら聞いても教えてもらえなくて、とりあえず申し込んで下さい、ってそればっかりでした🥲

施設内保育所があるところに面接も行きましたが、空きがあってもこっちをあてにしないでほしい、保育園入れないなら採用できないと言われたので八方塞がりです……。