![すぎむん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳7ヶ月の娘がいて、フルタイムで働いているママが、公文やスマイルゼミなどの通信教育を検討中。周りは勉強熱心な親が多いが、通わせているか迷っている。
3歳7ヶ月の娘がいます。
そろそろ、公文に通わせるかスマイルゼミなど通信系にするか迷っています。
ママはフルで働いており園に迎えに行くのは17時半頃
寝かすのは21時。
帰宅後の時間は2時間ぐらい勉強する時間がないと思いながらも、周りはひらがなが読めたり、勉強が好きと子供が発言したり周りの親は勉強熱心です。
皆さんはどうでしょうか?
フルで働いて何か通わせていますか?通信系をやっていますか?
- すぎむん(4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年少の冬からスマイルゼミを始めました。
フルで働いているので、平日は10分か15分くらいですが、毎日1人でやっています。
今は年中ですが、小1の勉強はほとんど終わっています!
合う合わないはあると思いますが、うちは楽しんでやっていますよ☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもチャレンジです。4月生まれなので、ひとつ学年あげて年少コースを受講してます。
帰宅後、ひとりでひらがなの教材に夢中になり、やってます。一人でできるように工夫してありますが、親が読んでやるものやワークもついていて、フルタイムワーママですが、続いています。
いつの間にやらひらがなおぼえて、今はかるたをいっしょにたのしんでいます。かるたもチャレンジの教材です
-
すぎむん
お返事ありがとうございます。
どう習慣化させてますか?
ドリルを買って、やらせようとしてもなかなか続かないし、
飽きちゃうみたいで…- 1月2日
-
退会ユーザー
毎日机に座ってのワークはしてないです。ワークは毎月届くので、新鮮だからやるのかもですね。
チャレンジは、ワーク以外の教材のひらがな教材はひとりであそびながらできるように作ってあるので、本人が好きな時にやってます。ひとりでひらがなよんだり、ひらがなクイズにこたえたり、好きな言葉をひらがなで表して読ませたり、書いたり、それは、毎日、ひとりで楽しくやってます、- 1月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは公文行ってますよ😊
プリントは朝させてます。
ただ教室がほとんどいってないです💦
保育園の後に行くのは体力がなくて無理です。
うちは教えるの苦じゃないし、家でやらせるのが合ってます。
-
すぎむん
お返事ありがとうございます。
自分が教えるのが苦手です。
ドリルを買ってやってみましたが集中してやってくれない、すぐに飽きちゃう…
難しいです。
公文体験2回行きましたが、
プリントにすぐ飽きてヤダーとグズってきます😩- 1月2日
-
ママリ
4歳過ぎると変わると思いますよ😊
- 1月2日
すぎむん
お返事ありがとうございます。自分からどう習慣化させましたか?
自分からやると言ってやってる感じですか?
ドリルとかイヤみたいで
なかなか集中できません。
はじめてのママリ🔰
「スマイルゼミ終わったら、動画かテレビを30分見てOK」
というルールにしています。
始めてから1年経ちますが、体調不良と旅行以外は欠かさずやっています☺️