
コメント

れんたま
住宅ローン控除って所得税控除ですから、失礼ですが前年より給料下がったとか、配偶者控除を組み合わせたとか。
所得税が減れば戻るお金も少ないと思います。

1272
残高の1%(今は1.3%?)なので残高減れば控除も減ります。
あと所得税で控除しきれない分は
住民税で控除されると思います!

ママリ
支払った所得税しか返ってこないので、
今年払ってたのが八万なのかな?と思います!
れんたま
住宅ローン控除って所得税控除ですから、失礼ですが前年より給料下がったとか、配偶者控除を組み合わせたとか。
所得税が減れば戻るお金も少ないと思います。
1272
残高の1%(今は1.3%?)なので残高減れば控除も減ります。
あと所得税で控除しきれない分は
住民税で控除されると思います!
ママリ
支払った所得税しか返ってこないので、
今年払ってたのが八万なのかな?と思います!
「確定申告」に関する質問
12月1日入社考えているのですが、 この場合、入社してすぐに新しい会社で年末調整の手続きが必要ですか?(新しい会社の給料日が1月とします) 前の会社は10月で退職しています。 ①10月で辞めた前の会社の年末調整は…
ハンドメイド販売で毎月20万以上手取りがある方、どうやってそこまでたどり着けたのかお聞きしたいです。 集客の仕方だったり、確定申告についてや、扶養について、社会保険、起業してるのかどうか…など教えて欲しいです…
夫の知り合いが配信者で、月に100〜300万円くらい配信で稼いでいます。(顔出しなし) 10年近く配信してるみたいで、事務所にも入っていて、何人か教えてあげてる人もすでにいるみたいです。 私がすごいなーってよく言うの…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
給料は下がっていないのですが、今年の5月から私がパート始めたのでそれですかね??扶養内のパートです🤔
れんたま
すみません、さっきの書き間違いなんですが、配偶者控除から外れた場合は還付額が減るので、扶養内なら関係ないと思います。。
還付が減る理由で多いのが、①給料が減った
②配偶者控除から外れた
③保険料の見直しをした(支払額の減額)
④子供が扶養から外れた
⑤住宅ローンの繰上げ返済をした
っていうイメージです。
(昔、銀行で住宅ローン融資担当やってたんですが、もう4年前なので…ぼやぼやです🌀)