![はっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の世話に疲れている女性が、自分よりもパパの存在を求めている様子です。家事や育児を他の人に任せたいと感じています。
どんなに好きなもの入れたご飯を作っても、自分じゃできないというから風呂も全部頭から体まで洗っても、こっちは頭冷えながら体冷えながら子供らの髪、体乾かして服着せても、咳酷くて喋るの辛いけど本読んでというから読んでも、幼稚園の支度全部してやっても
一度怒ればもうパパ、パパ、パパ、パパ、パパ
パパが行かなきゃ買い物行かない
パパとじゃなきゃ寝ない
パパじゃなきゃ…
もうそんなんならパパといてくれ
土日も仕事して平日だって好きに職場の人とご飯食べたり、出かけたりして、朝も起こさなきゃ起きなくて、そんなんでもママよりパパってなるならもう私いる意味絶対ない
ご飯も風呂も家政婦、ベビーシッター雇えば全部やってくれるんだからそっちでやってくれ
その人たちはやれば金もらえるけど、こっちは一銭にもならない
もう長女の世話するの心底嫌になってきた
- はっち(1歳6ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかりますー。。
うちの息子もパパがいい、ママはあっち行って。
着替えも靴履くのも車のドア開けるのもママはダメ。
誰も味方してくれないし、ご飯作っても食べない、もうご飯作るの最低限です。
私は家政婦状態です。
1人でどこかに行きたいです。
![ぶにちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶにちゃん
ものすごく分かります!
今まさに4歳の長女が同じ状況です。次女は1歳ですが、ママとは言わずパパばかり。。
子供達の命に関わる事をしているのは私なのに、嫌われ者役は全てママ。。
私のいる意味ってなに?これなら他の人に代わった方が優しくしてもらえていいんじゃない?もういなくなりたい。。と心底思ってしまって辛いです。
周りに少し話しても、パパ好きならいいじゃない〜♪楽できるじゃない!根本は絶対にママが好きなんだから大丈夫!!
と言われますが、今が辛いんですよね。毎日一緒に生活してるのは私だし😂
同じ状況の方がいて心強いです( ; ; )一緒にがんばりましょう、、!
コメント