
12月24日に友人からコロナ感染をうつされ、症状が出たのは26日の夜。28日に陽性反応が出たが、31日の検査は陰性。隔離解除はまだしないが、菌はいない可能性がある。
12月24日に会った友人からコロナを貰ってしまい、
12月26日の夜に喉が痛くなり始め、乾燥かなと思いそのまま寝ました。次の日の昼前に友人からコロナだったと連絡があり、私も医療用抗原検査キットで検査をするも陰性。
次の日に検査したら陽性が出ました。
この場合、陽性が出たのは28日の朝ですが、
発症日は26日の夜ということで良いのでしょうか?
また、今朝(31日)に検査をしたところ陰性でした。
一応まだ隔離解除はしない予定ですが、陰性ということは菌はもういないということなのでしょうか?
- ぴぴ(生後4ヶ月, 4歳10ヶ月)

こはね
26日から症状が出始めたのであればその日から0日としてカウントすればいいと思います。
31日の検査で陰性になったとしたらその検査キットの精度は低いと思います。
本当にコロナに感染したらそんなすぐに陰性になりません。なので菌がもういないはありえません💦

はじめてのママリ🔰
症状が出たのが26なのでその日が発症日として良いです。
コロナ感染後は1週間経っても2週間経っても陽性が出たので、その後はもう検査やめました😅
さすがに陰性はないと思います。
-
ぴぴ
先ほどもう一度検査したらうっすら陽性が出ました😅
きっちり検体採取できてなかったのかな。
熱が上がったり下がったりを繰り返すのですが、こういうことありましたか?- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
感染力は無くなっても死滅した菌がしばらく残ってるから陽性が出るみたいですよ🤔
- 1月1日
コメント