※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悠
家族・旦那

里帰り中の34wの妊婦です。精神病を抱えており、実家との折り合いが悪く、早く自宅に戻りたいと考えています。退院後、自宅に戻るか里帰りを続けるか悩んでいます。

里帰り中です。
現在34wで年子の2人目です。
精神病もちなので、産後夫の負担が大きい理由から里帰りを選択しましたが、実母と弟(中学3年)と折り合いが悪く里帰り1週間目辺りから自宅に帰りたくてしかたありません。
最近考えてるのは、退院したら数日後か2週間検診が終わったら自宅に戻ることを考えてます。
お互いの実家が自宅から車で3時間ほどかかるので、義母に来て貰えるか分かりません。
自宅に帰ったら自分のメンタルは落ち着くので、そっちを優先するか、1ヶ月検診まで里帰りして夫の負担と自分の体を優先するか迷ってます。
まだどこにも相談していない状況です。
同じ様な方が居たら教えて欲しいです。

コメント

ます

私は自分の育児のやりやすさを第一に自宅で過ごしました。

『夫の負担』
がどのようなものかは分かりませんが、父親の役割として必要なことはやってもらってそれ以上でもそれ以下にもならぬようにすれば良いと思います。

最低限、病気にならず死ななきゃOKです。

はじめてのママリ🔰

精神病持ちなのは旦那様ではなく悠さんなんですよね?
それなら里帰りしてるから旦那様の負担がないとはいえ、その分の負担がお母さんや弟さんにいってると考えると、本来父親であり夫である旦那様が負担すべきだと思いますよ💧結婚して妊娠もしたのにしんどいとこだけは嫁の母親頼りだなんて、責任感ない旦那様だと思います!

加えて実家にいると悠さんがしんどいのであれば尚更今からすぐにでも帰るべきかと思います💦

  • 悠

    コメントありがとうございます。
    病気なのは自分です。
    今自分が考えていることを夫に伝えたところ、このまま予定通り実家にいて産後の1ヶ月検診まで私の実家に居たいとの事でした。やっぱり負担が少ない方がいいみたいです。どうしたらいいかもう分からなくなりました。

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えぇ⁉︎そんな事言ってくる旦那とかこの先どうすんのって話ですよ😵産後1ヶ月だけが大変で旦那様の負担になるのなら百歩譲って分かりますが、子供産まれたらもうずっと大変ですし、ビビらせるわけじゃないですが産後1ヶ月は赤ちゃんも寝てる事多いのでまだマシな方です😣
    そんな夫いてもいなくても同じなので、もう悠さんが自宅に帰って、旦那様は何もしなくていいって言うかどっかホテルにでも泊まっててもらってもいい気がします🤔

    • 12月31日
  • 悠

    自分は1人目の時にメンタル崩壊してたので今回は薬飲んでるし大丈夫な気がしてます。夫に病気できつく当たることが多々あったので夫のメンタル的な負担を心配してます。
    夫のサポートがないと精神的にも生活が出来ないので、出産まで実家にいて、退院したら自宅に戻り義母に来てもらうか義理実家に行こうかなと思ってます。

    • 12月31日
  • 悠

    それも嫌がる可能性もありますが…

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、1人目の時にそうなった過去があるから旦那様もビビってるし、悠さんも不安なんですね。
    今はしっかりお薬飲まれて対策なさってるので、それを信じて旦那様には受け入れて欲しいとこですけどね…
    確かに精神病持ちの配偶者を対応して、自分の方が潰れてしまう人もいるので無理強いは出来ません。ただ今はお子さんがお腹にいて、産後もまだまだ小さい赤ちゃんを対応しなければならない悠さん自身を優先するのは必然かと思います。
    お義母さんが受け入れてくれたらそれでいいけど、今は少し贅沢してでも家事手伝いや一時保育をいっぱい利用するのも良いと思います。今の悠さんの状態なら他人のプロの方が逆に気遣わなくて済むと思うので。

    • 1月1日
はじめてのママリ

旦那さんの負担はこの際考えなくていいかと…

里帰りするのかそうでないのかは、産んだ本人の負担を減らすための選択肢ですからね😌
自宅に帰った方がメンタルが落ち着くのに里帰りした意味がない気が💦
優先すべきはご自身のメンタルと体調ですよ😊✨

私は旦那自営業で激務で全く頼れないので妊娠中と産後自分のメンタルを安定させるために一昨日から実家に帰ってきました!
おかげでのんびりノンストレスで過ごさせてもらってます☺️✨