旦那から離婚を言われました。子どもがいるため養育費が心配。シングルマザーの収入や生活について知りたい。自身は専業主婦で収入700万、教諭と保育士資格あり。財産はなし。
旦那から突然離婚を言われました。
こちらに非はないと思っております。
モラハラ気味、アスペルガー気質、虚言癖…二面性があり、機嫌がいいときはすごく優しく怒ると数ヵ月陰湿な態度をとります。暴力や暴言はありません。
そもそも、結婚前に借金をして任意整理してることも隠されてました。
その隠し事が原因でトラブルがあり関係と態度が変わり、子どももいるので何も言わずに我慢してましたが、ついもらしてしまった一言で人間性を否定され離婚を言われました。
離婚は合意に至ると思います。
しかし、3歳と0歳の子どもがいるため養育費は確実にもらいたいです。でも支払いを継続してくれる人ではないと思ってます。
質問です。
シングルマザーのみなさんはどの程度の収入や貯金で生活してるのでしょうか?今後の参考に教えてください。またどのように暮らしてるかも教えていただきたいです。
ちなみに私は現在専業主婦で独身時代の収入が700万ほどです。
幼稚園教諭と保育士資格はあります。
年齢は39歳と高齢出産の母です。
相手は任意整理の事実があるため、残念ながら財産も貯金もありません。
今後の生活が不安すぎて…
現在、突然のことでメンタルが弱っています。なぜ2人も子どもを作ったのか…という言葉は避けてもらえたらありがたいです。子どもたちはその中でも授かることのできた大切な宝物です…
お願い致します。
- mi-(5歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
もし当面の生活に不安があるようでしたら、生活が安定するまでは離婚をせず別居することをおすすめします。
その際は少しでも早く婚姻費用請求の調停を起こしてください。
養育費より婚姻費用の方が奥様の分の生活費も含まれるため高くなります。
主様に非がなけらば数年は離婚拒否できますので焦らず環境を整えるのがいいですよ😊
↑相手も支払いが多くなり苦しいので制裁を兼ねて長引かせるのが個人的にはオススメです🙄(性格悪くてすみません💦)
ちなみに婚姻費用と養育費調停を同時にかけることもできたと思います。
離婚成立までの間はシングルの手当が入らないことが多いので、すぐに離婚したい場合は同時に請求かけてください。
くろねこ🐈⬛
私も貯金0で離婚しました。
児童手当や、給付金使い込まれるわ、給料は渡してくれないわで貯金0でした。
あと出産してから仕事やめてしまってて無職の状態でした。
お金がない状態からの生活だったのですぐお金が必要で普通の仕事はできず
キャバクラで働いてみましたが託児所代は高いしで
結局昼間に風俗で働いてます。
10-14で子供達の送迎にも間に合って月10日くらいで20万-25万くらいです。
仕方がないので風俗の世界に飛び込みましたが、やはり安定しない職でもあるしストレスもすごいし早く普通に働きたいなぁって思う日々です。
母子手当の申請してももらえるのは申請から翌月以降(4月に申請した場合5.6月分が7月に支給、5月に申請した場合6月分が7月に支給)
母子手当が支給されるまで暮らせるお金はあった方が絶対いいです。
私はなくてほんとに辛かったです。
- 
                                    mi- コメントありがとうございます。 
 
 頼れるところがないと一人で抱えなきゃで本当にお辛かったことと思います。どうぞお体は大切になさってくださいね。
 
 そうですね。お金はあるにこしたことないと思うので確定するまでの間にも少しずつでも手元に残す努力をしたいと思います。- 1月4日
 
N&Y
当時パートで、生活費ももらってなかったため、貯金できる余裕なんてなく、70万ほどで、独身時代から、私は子供が2人欲しかったので、学費 程度には貯めてましたが、それは無いものとして生活してます。
先月成立し、養育費は全て貯めてます。
その為正社員として働く予定です。
私は資格は複数ありますが、何十年も前だし、それを活かす自信もなく、畑違いな仕事してます🤣
幼稚園教諭、保育士資格なんて立派な資格があるならそれほど不安(不安あるのは当然ですが…)にならず…
不安抱えすぎると、経験談ですが、身体壊しますよ…
- 
                                    mi- コメントありがとうございます。 
 
 離婚のご成立お疲れさまでした。
 
 弁護士ははさみましたか?
 法テラスの利用でお願いしたいと思ってたのですが貯金額の方で審査が通らなそうです。
 弁護士費用が不安です。
 
 かといって、自分で調書を作成することも旦那とやりあうことも不安です。また、旦那は責任感がないので養育費も払わなくなりそうだったり会社をやめたりしそうなので、給与差し押さえや居どころを調べる手続きを約束しておきたくて…となると、弁護士の手が必要かと考えてます。
 
 良かったら離婚の話し合いについて教えていただきたいです。- 1月4日
 
- 
                                    N&Y ありがとうございました😊 
 
 弁護つけてましたよ。
 法テラスにしたところで、結局は、払う額は変わらないし、地域?弁護士による?のが不明ですが、私は50万程でした。
 ご主人がそんななら、絶対弁護士つけた方がいいし、今は法律?変わって会社辞めても追えるし、安心のためにも着けた方負担少なくて済みますよ^_^
 
 知り合いの紹介で姪の同級生のお父さんってこともあったかもですが…
 
 私は、養育費の支払いから分割でいいと言ってもらえて…
 
 しかも養育費までに一年かかったのに、それまで待ってくれて…
 
 コロナ禍(もう全然ですが…)も考慮され私は県外の夫とは一度も顔合わせずに済みました。
 成立時は、会わないといけないと言われていたけど、調停の方が、会わなくていいと言ってくれて😢- 1月4日
 
- 
                                    mi- 弁護士費用50万はいいですね。ママリで費用を検索すると100万以上成功報酬含めると200万近くとか出てくるので…不安で仕方なくて。 
 法テラスはそれこそ50万くらいで収まるのかなと連絡したら、貯金額で資格なしになってしまいました。
 
 でも、弁護士はつけたいです。信用のできない、嘘だらけの無責任な人なので第三者の介入を必須にしたいと思います。- 1月5日
 
- 
                                    N&Y そーなんですか⁇🫢 
 
 東京とかですか⁇
 
 ボロ儲けじゃないですか…
 言い方悪いですが…- 1月5日
 
- 
                                    mi- ママリの情報なので確かではないですが… 
 弁護士事務所もたくさんあるので、費用も確認しながら探してみます!
 離婚するためにたくさんお金を失うなんて理不尽すぎて悔しいので…それなら今後の教育資金に残したいです!
 
 情報ありがとうございます😊- 1月5日
 
- 
                                    mon 横から失礼します。法テラス、預金額私も聞かれましたが口頭なだけで なにか見せたり通帳コピーとかはなかったけど やはりアウトなんですかね…(私は150万くらいしかなかったのですが) 
 
 法テラスから弁護士をつけると 普通に弁護士さんをつけるよりだいぶ安くなります。最初の三回は無料なのと その後 内容にもよりますが 私は離婚調停だけだと50万くらいのところを20万くらいと言われました。結局弁護士に相談しながらですが 離婚調停無しで協議離婚で公正証書をお互いに作ったので弁護士はつけず なんかいかの相談だけですみました- 1月15日
 
みかん
第二子妊娠中に離婚しました。
保育園で管理栄養士として正社員で働いています。
年収450〜500万くらいで、貯金は車の購入などで減り、現在150万しかないです😂
持ち家でしたが売る事になったので実家に帰って来ました🌳
まずは住む場所や仕事探しをしておき、一応婚姻費用の請求ですね!
養育費に関しては公正証書や調停等で決めてしっかり公的な証拠を残していた方がいいです。
それでも払わない人も多いですが😭
大変だと思いますが、お子様の為にも損しないように使える制度など使って頑張って下さい✨
- 
                                    mi- 具体的にありがとうございます。 
 
 弁護士ははさみましたか?
 私は検討中ですが、費用など心配なところもあり…
 
 公的な証拠は確実に準備をしたいと思ってます。- 1月4日
 
- 
                                    みかん 弁護士は挟まず無料相談に行き、婚姻費用・養育費の算出、離婚を受け入れる条件が変じゃないかとかを見てもらいました。(ローンあったので、それは関与しませんとかです) 
 あとは公正役場で公正証書を作成してもらいました。
 その時に速達通知をしておくと、住所などが変わってもすぐに裁判所を通して差し押さえできるから調べる手間が省けるって聞きました!- 1月4日
 
- 
                                    mi- ありがとうございます。 
 条件を書き出し、そこからの話し合いは元旦那さんと二人だけで行ったのでしょうか?立会人の第三者はいれましたか?
 
 向き合うことすら今はできない精神状態なので、話し合いをいつかはしないといけないと思うと怖くて仕方がありません、- 1月5日
 
- 
                                    みかん 基本的な条件は自分で考えて、あとは公正役場の先生もアドバイスくれたりしました! 
 最終的には元旦那の同意が必要なので、そこだけ元旦那にもしてもらいました。
 私の場合は私が拒否すれば離婚出来なかったので、私の提示した条件をのむなら離婚、無理なら拒否します。と伝えて、自分優位な条件でもいけました🙌
 正直もう進むしかないので、せめて自分が損ないようにするしかない!と腹を括るしかないです🥺!
 幸いにもすぐに就職出来るような資格もお持ちですし、無料の弁護士相談を何件かまわると少し気持ちも落ち着くかもしれません。
 ちなみに独身時代に貯めてた貯金は共有財産にはならないので大丈夫と私は弁護士さんに言われました。
 婚姻した日以降に金額の増減があればその分が共有財産になります。例えば結婚した日500万→今600万なら、100万が共有財産です。- 1月5日
 
- 
                                    mi- なるほど。 
 私も不貞など非になるような行為はなかったので、離婚拒否もできるのかな…と思っています。
 優位な条件を将来を見据えながら考えてみます。
 自分が損しないように…腹を括る。まさにおっしゃる通りですね😊がんばります!
 
 無料相談もこの冬休みが終わりましたら予約してみようと思います。
 
 貯金の件も詳しくありがとうございます。
 悔しいことに退職金が婚姻後に支払われているので…そこが心配です…- 1月5日
 
- 
                                    みかん 離婚拒否→大体男は不倫に走る→慰謝料請求して離婚に持って行く 
 が弁護士がよくする手法みたいです🫠笑
 
 私は共同口座制だったので、そこを折半してそれ以外お互いの貯金は分けないって条件も提示しましたし、協議でまとまる内は相手の同意さえあれば必ずしも分けなくても大丈夫みたいです。
 早く離婚したがってるならそういう条件突きつけてみるのも良いかと思います。- 1月5日
 
- 
                                    mi- 良い情報をありがとうございます。相手に無関係の自分の貯金だけは死守したいです… 
 
 
 弁護士さんの手法なんてあるんですね!私の旦那は女性興味ないタイプなので、期待が薄いです…その代わりにまた借金するようなマルチ的な副業始める気がします…
 そしたら養育費ももらえなくなっちゃうのかな…
 長引かせ過ぎるのも危険なのかも…とも感じました。😭- 1月6日
 
ママリ
私も子供2人いてシングル保育士です。
貯金もなく専業主婦の時に離婚を切り出されました。
離婚した今の方がお金は自由に使えるし、手抜きしても誰にも文句言われず気楽に生活しています。
離婚するまでは私も不安で押しつぶされそうでしたが大丈夫ですなんとかなりますよ🙆♀️!!!
- 
                                    mi- 心強い経験談をありがとうございます。 
 保育士は決してらくではない仕事なのに給料の方が低く…
 子どもの将来を考える(学費など)と不安が強いです。
 貯金もそれなりにできてますか?
 自分の努力次第なのは承知してますが、参考に教えていただけたら嬉しいです。- 1月4日
 
- 
                                    ママリ こども貯金は月1万ずつの学資保険と、児童手当、お年玉やお祝い金だけですが1人500万準備できる予定です🙇♀️ 
 月の貯金はできておらずボーナスを貯金してるようなものです、、、
 車必須地域なので維持費やローンなどもあり、我が家は結構アウトドア派で休みの日は出掛けたり、食費を節約したりなどしていないので、それがないと思えば月の貯金も全然できると思いますよ🥰🥰- 1月4日
 
- 
                                    mi- ちゃんと積み立てていらっしゃってとても立派ですね! 
 500万。私もその額を目標にできることはしていきたいと思います。
 そのためにはまずは仕事を探すところからですね。
 
 休みの日のお出掛けをお子さま連れて3人で行ってらっしゃるんですよね😊?素晴らしいです!
 年齢にもよるかと思いますが…
 0歳3歳を連れて行くとしたら、おすすめの場所ありますか?ショっびんぐモールくらいしか浮かばなくて…
 アウトドアな活発なお母様をお持ちのお子さま方はきっと楽しいですね😊素敵です✨- 1月5日
 
- 
                                    ママリ 3人で行くこともあれば両親も巻き込んで一緒に行ったり友人家族にくっついていくこともあります😂 
 我が家はもう10歳と8歳なので大型アスレチックのあるところや夏はプールや海、冬は雪遊びや温泉などですが0歳3歳だとやっぱり公園やショッピングモールが無難ですよね😣
 夏は近場の公園で水遊びができるところだったり、冬はスキー場の中のキッズパークとかでも楽しめると思います🥰
 (下の子は抱っこ紐になっちゃうと思いますが😢)- 1月5日
 
- 
                                    mi- ありがとうございます😊 
 お話を聞いてると楽しい日々も待っているのだな…と明るくなります。
 雪遊びもいいですね⛄️なかなか雪は積もらない地域なのでいつか行ってみたいです。
 幸い、実家は理解してくれてますし…巻き込めることがあったら巻き込んで…父親の責任を放棄するような人と過ごすよりよほど楽しく過ごせそうです😊
 
 心強いメッセージをたくさんありがとうございました✨- 1月5日
 
ママリ
離婚調停で養育費を決めると、もしいつか支払いを滞納されたりしたとき、給与から差し押さえてもらえるので安心ですよ😊
婚姻費用の調停と離婚調停は同時に起こせるので、早めに申し立てすると得です☺️
ただ、もらえる額は旦那さんの年収に応じて変わるので(もらえる婚姻費用と養育費の算定表があるので、算定表を検索すれば旦那さんの年収だとどれくらいもらえるのかがわかります)、年収が低いとあまり額は期待しないほうがいいかもしれません💦
あと、離婚調停になったら夫婦の財産は分割になってしまうので、700万の貯金は口座を秘密でもう一つ作るなどして、隠したほうがいいと思います💦
弁護士に一度相談に行くと、離婚に関するいろいろな知恵を授けてもらえますよ✨
初回無料相談や、初回5000円のところ、法テラスなどもありますし。
メンタル弱っていらっしゃるとのこと、無理なさらないでくださいね。
- 
                                    mi- ありがとうございます。 
 算定表だと予想より多めの額でした。でも、弁護士はさむと平均しかもらえなくなると聞いたので下げられてしまうのでしょうね。
 何より継続的にもらえるのか、今の会社(収入)を持続してくれるのか。そちらが一番心配のところです。なので、離婚調停は必ずした方がよさそうですね。
 
 貯金についてです。
 結婚前に私個人で貯めた貯金も折半になるのでしょうか?
 相手は借金をした状態で結婚したのに、折半すると離婚と同時に数百万もらえてかなり得する感じになります…
 法律ってそんなに残酷なんですか…?
 独身時代の貯金までが折半になったら、理不尽すぎて。私、頭がおかしくなりそうです…- 1月5日
 
- 
                                    ママリ 養育費は相手にだけ弁護士がついていれば、減額について言ってくるので、算定表よりは少なくなると思います。 
 弁護士ついていない側はなぜか金額についての審判も弱いので…。
 調停は必ずした方がいいと思います☺️
 
 その独身時代の貯金の口座は、結婚してから使用していなければ折半にはならないと思います😊
 増減があったり、生活に使っていたことがあれば、全部自分のものにはならない可能性もあります。
 
 ただ700万の存在は、相手によっては貯金がそれだけあるんだから養育費を減額してくれなどの交渉材料になったりしますので、できるだけ隠した方がいいと思います💦- 1月5日
 
- 
                                    mi- 詳しくありがとうございます。 
 弁護士は必須になりそうですね💨
 
 貯金についてもありがとうございます。
 多少の増減あります…母から立て替えた数万円返してもらったり…家庭の大きなもの買うために差し引いたり…
 私の方が結婚にあたり100万近く家庭口座に移してて…相手は貯金0だったので…
 悔しすぎる。
 
 隠すに当たってお金は移動しない方がいいんですかね?- 1月5日
 
- 
                                    ママリ 家庭口座に移したお金は戻ってくるかわからないのですが(恐らく戻らないかも?)独身時代貯めたものが旦那さんのものになるってことは多分無いと思います☺️💦 
 
 私はかなり増減があったのと、口座の存在を知られていたので、お金はそっくりそのまま新たに作った隠し口座にうつしました😂
 でも口座や貯金の存在を知られていないなら、お金を移動しなくても隠し通せると思います☺️- 1月6日
 
- 
                                    mi- ありがとうございます。 
 少し安心しました。貯金の存在があるのは知られていて、いくらあるかまでは教えてません。通帳等は自分管理です。
 大丈夫であることを願いたいです…- 1月6日
 
プーさん大好き
幼稚園教諭と保育士の資格があるなら安泰じゃないですか?
資格あるのは強みですよね。
私の母は1人で私も妹を私立の高校でお金かかりましたけど卒業させて、私と妹を専門学校まで行かせてくれましたよ。
おかげで看護師に慣れて感謝です。
母は強みとなる資格はもっていなく、仕事を2つ掛け持ちして育ててくれました。
金銭面で援助してくれる人はいませんでした。母は頑張ったと思います。
私の父は無職で役立たずでした。
父とは絶縁です。
mi-さん、応援してます‼︎
ママリ
うちも離婚を言われました。
あっちが虚言癖、知らない借金つくる、結婚前の借金も。。
仕事だけは真面目な人だから、、と支えてきましたが 元旦那の職場の上司からサボり癖があること、無断欠勤あること、などなど、三者面談までしました。恥ずかしくて死にたくなりました。
知らない借金なども怖く、収入もなく、一緒にいるメリットがないため喜んで離婚しました。
離婚時に旦那側の祖母から100万もらい(私が旦那に貸したお金の一部)、引っ越し資金、旦那の引っ越し資金につかい、もう10万もありません。
貸した金は返ってこないし、娘と犬と暮らしていて不安しかないです。
しかも旦那の車がわたしの名前でローン通してるのでローン終わるまで付き合いあります。本当に最悪です。こんなことになるとは💔
でも、虚言癖やしらない借金から解放されて
その心配はなくなったのでストレス減りました。
あとはお金がない。ことなんですが、、まだ求職中です。
早く決まって考える暇もないくらい働いて、持ち直してみせる。
母子家庭の助成もまだ受けれてないですが、、、なんとか頑張ります。
子供は今はそんな食べないし、私も節約すれば食費はなんとか、、
保育園にも今月から初めていきはじめます。それもシングルマザーだから決まったようなもんです、働いてなかったので0円で預けれます。
これで娘の昼ごはんはなんとかできる。
なにより私以外の大人が娘をみてくれるのが安心材料になります、、、
きっとなんとかなる。
頑張りましょ💪
はじめてのママリ🔰
保育士、幼稚園あるなら市によって家賃補助や就労準備金貸付(勤続で返金免除)など支援たくさんあるところありますよ!
私が働いてた園は母子家庭は10万まで家賃補助してもらえました。手取りが16万とかだとしても家賃補助で実質26万になるみたいな感じなので、シングルの方多かったです!
 
   
  
mi-
具体的な情報をありがとうございます。
私も今はまだすぐに働くことができないので、できる限り離婚を引き伸ばせたら…と思っています。ですが、実家にいられるのも限界があったり、子どもにもどう伝えたら良いかとても悩んでいます。
婚姻費用の方が確実に多いし、旦那と話し合うことすら今は拒絶してしまう自分がいるのでこのままがいい…けど、それでは良くないこともある。
と瞑想中です。
強い意思と目的を持たないと婚姻費用にしろ養育費にしろ請求できないですよね…
頑張ります。