※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供2人(5歳、3歳)の介護福祉士の38歳女性が、将来のため正看護師資格を取得したいと考えています。准看護師と正看護師、どちらが良いか悩んでいます。

子供2人います。
5歳と3歳です。
働きながら准看護師や正看護師の資格取った方いたら
お話し聞きたいです。

今38歳で介護福祉士なんですが、将来を考え、正看護師とりたいなと思ってます😞💦
准看護師、正看護師どちらをとるのがいいのか、
考えています

よろしくお願いします。

コメント

ママリ

1人目育てながら准看とって、今正看の学校に行っています。
どちらを取るのがいいかと言ったら、もちろん正看護師です🥺

ただ働きながら資格取るなら准看護師しかないです。
正看の学校は全日制で専門学校に3年行かないと免許取れません。
私は准看の学校行ってる時は
午前中仕事→午後学校×週6という生活スタイルでした!
実習中は仕事できないので、理解ある職場でないと厳しいです。
あと子供の面倒みるのをサポートしてくれる家族は必要かなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週6ですか、、
    やはり働きながら子供いながら厳しいですね、。ちなみにサポートは旦那さんでしたか。

    • 12月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね…実習中は睡眠30分って日もありました。。
    布団だと爆睡しちゃうので、子供をベッドに寝かしつけてある程度記録と勉強したら床で寝てました😅
    今はそこまで厳しくないのかもしれませんが、実習は特に大変だと思います。
    当時シングルマザーだったので、実家の母の協力と万が一のためにベビーシッター登録してました。

    • 12月31日
猫になりたいママリ🔰

わたしも2人子どもいて、小学校あがったら正看護師の学校3年間通いたいと思ってます!
旦那のサポートは皆無なので、先を見据えて来年から実家に帰ることにしました😶
友達も親も全員正看護師の資格の方がいいよと言ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正看護師の方がいいのはわかりますけど中々実家の協力とかないと難しいですよね😂

    • 12月31日
  • 猫になりたいママリ🔰

    猫になりたいママリ🔰

    子どもいてはかなりの相当な覚悟がないと無理ですよね😇
    でも45才くらいで資格取ったとしてもあと20年は安定して働けるので挑戦するつもりです!わたしが出産した時の助産師さんは新人さんでしたが小学生のお子様いると言っていました!わたしの母親の知り合いは50過ぎて准看の学校通ってましたよ!

    • 12月31日
nana

どちらがいいかと言われたら正看に決まってますが、問題は正看の学校に通えるほどのサポートがあるかどうかだと思います🥲 他の方が答えてるように全日制の学校に3年間通えるかどうかです。
お子さん育てながらという事情がある場合はもはや選択肢なく準看の学校しか通えないと言う形が多いです。
お子さんがある程度成長されて手を離れてから本腰入れて正看を取り直すという方も少なくないです👌

実際知り合いは1人は準看で働いてましたが、結婚してから正看の看護師に通い直して資格を取った方もいます。ただ、当時子供はいなく、その後にお子さんが産まれてました。
もう1人は45歳の社会人で、お子さん2人がそれぞれ20歳で巣立った後に学校に通って正看の資格をとられてましたよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今の環境では、私も働きながら取れる准看しか通えないかなと思いました。
    それもすごく大変ですが、チャレンジしてみようかなと思います!

    • 12月31日