※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妹が里帰りしていて、食費や時間の負担が大きく、ストレスを感じています。この生活の続き方について悩んでいるようです。

心が狭いかもしれません。

二世帯で住んでいて
今妹が里帰りして1ヶ月になります。
夕飯準備などはわたしがしているため
大人一人分増えるだけでもかなり食費がかかって
へこんでます。

またわたしの母が出かけてる時には
妹の分の昼食の準備をするため家族での予定も制限されます。
妹の頼まれごとの買い物をしても
お金もくれなくて
子供にもお金がかかっている今
最近お金を使いすぎてしまっています。

なんだか最近ストレスが溜まってきて
この生活いつまで続くのかな?と辛いです。

心が狭いんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

実家だし、食費はいらない!!と甘えてるんでしょうね、、、
されど、お金がかかっているのは事実ですから、

ご両親には負担が大きいと、伝えて良いのでは🥲

言わない限り、
誰も気にしてない雰囲気かな?と思われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれないです。

    そこは自分で言わなきゃですよね、
    言うと嫌な顔されのでかまえてしまいます。

    • 12月30日
3kidsママ

心狭くないです!同居だから、身内だからって甘えんな、あてにすんなって思います🥺昼食とか知らんがなって思いますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。
    わたし妹の母親でもないし
    休日なら旦那に買ってきて貰えばいいのでは?とまで思ってしまいます。
    食事のありがたみもなければ
    1ヶ月過ぎてるのに産後気分で食べた食器も洗いません。

    • 12月30日
  • 3kidsママ

    3kidsママ

    産後1ヶ月過ぎてるならいつ帰るの?もう予防接種始まっちゃうよ?そろそろ帰ったら?って言っても良いと思います🥺結婚して親になったんだからしっかりして欲しいですね😅💦

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急遽
    本日里帰り終了し家に戻りました。
    あっさりと帰りわたしはともかく母に何のお礼もせず恥ずかしくなりました。
    今後親として心配になりました。

    • 1月4日
初まま👶

読んでて、え?妹お金入れないの?って思ってしまいました。
食費だけでなく生活に必要なもののお金、光熱費もかかってますよね😢
1ヶ月の里帰りで私は5万渡しました。親にはいらないと言われましたが渡しました。
妹さんに伝えたらいいとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん入れる気はないですね。
    そもそも妹の友人がきて菓子折りも頼まれて買いましたが
    お金くれませんでした。

    疲れます。

    • 12月30日