![ココアがすき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
元夫からの養育費が少ないため、最大の38万円を請求してもいいですか?弁護士に相談する方が良いでしょうか。
年収2600万円の元夫から養育費30万円をもらう予定です。
家庭裁判所の算定表だと年収2000万を超えると養育費の基準がなくなります。
マックス2000万円で計算すると38万円と出ます。
わたしももちろん働きますがマックスの養育費である38万円を請求してもいいですよね?
元夫は出し渋っていますが、子供達と元夫の生活水準があまりにもかけ離れるため請求したいと思っています。
なんと話せば納得して支払う方向に持っていますか?
弁護士にお願いしたほうがいいのでしょうか。
- ココアがすき(7歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
養育費そんなにもらえるあいてなら、わたしなら迷わず弁護士雇います!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
算定38万なら、もっと上の金額から交渉しましょう!
それで納得してもらえなくて調停にいっても、算定表通りの金額に落ち着く可能性高いので!
最初の提示額から交渉で減額していく感じでいいと思います。
弁護士はまず相談からしてみるといいと思います!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それか、お互い時間かけたくなければ…
算定表MAX2000万で38万でいいです。
それが嫌であれば、弁護士雇って調停します。
そうなればあなたの収入から考えるともっと養育費高くなると思います。
と言えば、納得するかもです。
そして必ず公正証書作って下さい!
ココアがすき
コメントありがとうございます。
まず無料の弁護士に相談してみます。