![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦の子育ての違いについて悩んでいます。旦那とのコミュニケーションや子どもへの接し方に違和感を感じています。溜め込むタイプで、話し合いが難しい状況です。
子どもへの接し方 夫婦の違い
ご質問と言うか愚痴になりそうです、、、
夫婦で、子どもの接し方が違うのは、当たり前だし悪いことではないと思います。
普段私は旦那の子育てに対して、思うことがあっても言いませんし態度にも出しません。でも、旦那は、出してくる😅嫌だなぁってイライラしてしまいます。
私が旦那に対して思うのは、スマホ見ていると、子どもが話しかけてきても返事をしないことです。
ねー、ねー、と言われててもなかなか返事しないから私が代わりに答えると、やっと気づいて、、、でもまた、の繰り返し。
私だってスマホ操作してるときあるので、それをダメとは言いません。でも、子どもが返事してくれないの可哀想だし、なんなら子どもが返事しないと(旦那がこうだからだ、真似してるんだ)って思ってしまいます😅
旦那は、私より気が長く子どもに接することが出来るので、オムツ換えや、ご飯食べないときなど、やってもらえて助かります。
が、昨日。
発熱しているから飲まないといけない薬。いやー!ってなかなか飲まないので、「じゃあ飲まなくていいよ?でも風邪もっと酷くなってしんどいよ?知らないよ?」と言うと、その言い方が気にくわないのでしょう、目の前で首かしげるんです。早く旦那にバトンタッチしてしまえばよかった、、、。
他にも多々ありますが、分かるようにため息ついたり。物にもあたるので嫌です。
こういうこと、話し合ってお互い気持ちのすりあわせしたらいいんですが、そういうことしません。旦那、面倒と感じる人なので。夫婦としてあまりうまく行ってないです。
モヤモヤしたので吐き出してみました。
こういうプチイライラ、結構溜め込むタイプなので、何とかしたいこの頃です。
- ままりぃ(5歳4ヶ月)
コメント
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
嫌ですね🤦♀️
首かしげるとか嫌味な感じじゃなく、サッとフォローしてくれるだけでよくないですか?😑
私は何事も言わなきゃ気が済まないタイプの人間なので、口を出さないrままさんはすごく大人だなと感じます✨️
私のように、なんでも言うのが正解じゃないと思いますが、嫌なことは嫌だと言えるほうが後々に爆発しないで済みそうだなとは思います☹️
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
擦り合わせとか話し合いとか、無理な相手もいますよね…うちの旦那ももういいよ!ってキレ散らかすのが譲歩だと思ってるようなヤツなので、話し合いできません😇
旦那さんに対して爆発する前に、ママリとかで愚痴を言って少しでも発散できればと思います🥹
-
ままりぃ
無理な人ですうちの旦那も😂
キレ散らかしはしませんが、むすっとして長い時間戻らないので、もう疲れました(笑)あじさいさんも、大変ですね😩
こちらで呟いて、助かっています😊ありがとうございます!- 12月30日
ままりぃ
嫌味ですよね。目の前で首かしげるの。
ありがとうございます。
言うこと言っていた時期もありますが、むすっとされて長い時間不機嫌とか、嘘つきになったり。やってない、してない、、、とか。
なので、なにも言えません、もう嫌です😂
爆発しないように、子育てやれるところはやってもらって、私は何もしませーんの時間もたくさんもらってます(笑)