※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
産婦人科・小児科

1歳の子どもが溶連菌と診断され、抗生物質を飲ませた後に嘔吐しました。原因は風邪や溶連菌によるものか、抗生物質の強さか不安です。寝かせて翌朝再び薬を飲ませてもいいでしょうか。

こんにちは、どなたか教えてください。

今朝受診した病院で1歳の子どもが溶連菌と診断されました。

それから薬をもらい、今晩から飲ませています。
熱も高く、夕方には40度近くなって息も荒くつらそうだったので坐薬を入れました。その30分後に夕飯(うどんとパンが食べたいと言うのでパン)を食べて鼻水や咳の薬と共に抗生物質も飲みました。
寝る前にフォロミを飲んでいるので飲ませていたらあまり飲まず、そのまま少しして寝ました。

それから少しして夕飯、飲んだ薬、ミルク全てを嘔吐してしまいました。
溶連菌には抗生物質を摂取しないと良くならないと聞いたので、出てしまって不安です。

抗生物質が強かったのでしょうか?
それとも今日はやたらゲップが多かったので、ただ単に風邪や溶連菌のせいで気持ちが悪く嘔吐しただけだと思いますか?

このまま寝かせて明日朝食後また薬を飲んでもらっていいのでしょうか。。。
よろしくお願いします🙇

コメント

くーちゃん

抗生物質が強すぎて吐くということはないはずです。医者や薬剤師さんも考慮して処方されています、安心してください。
おそらく、ただ気持ち悪かっただけだと思います。
明日の朝からまた飲ませてあげてみてください🙆‍♀️

  • まむ

    まむ

    ありがとうございます!!今朝飲ませてみたら大丈夫でした😭

    • 12月30日
りん

喉がものすごく痛くなるので、痛みやら痒みやら不快感で吐いてしまうことはあると思います💦
薬に関しては少しでも口に入っていれば成分は溶け出してるので、効果は全くないというわけではないですし、今回は気にしなくて大丈夫だと思います!

抗生剤は飲み切ることが大事なので、症状なくなっても最後まで与えてくださいね👍

  • まむ

    まむ

    ありがとうございます!!
    抗生剤頑張って最後まで飲んでもらいます😊

    • 12月30日