
昼寝の寝つきが悪い1歳の子供がいます。朝寝をしてもお昼寝がうまくいかず、寝かしつけに苦労しています。朝寝をやめると午前中が難しいようで、朝寝の時間を短くすることで改善できるか悩んでいます。
1歳0ヶ月、昼寝の寝つきが悪くなりました…
10時ごろに眠くなるようで30分ほど朝寝をしています。
午後も14時ごろからお昼寝をするのですが、最近寝つきが悪く布団に寝かせてもすぐ起き上がり遊び出します。抱っこで寝かせようとしても少し前から寝かしつけの抱っこを拒否し、反り返って暴れます。(そのおかげでトントンで眠れるようになったのですが😂)無理矢理押さえつける→泣く→泣き疲れて寝るという感じです。なかなか寝ない息子にわたしもイライラ。。泣かせて寝るだなんて、あまり良くないことも承知していますが、大きい声を出してしまうことも度々。反省です。
朝寝をなくせばスムーズにお昼寝できるかな?と思い、挑戦してみましたが、やはり朝寝をしないと午前中がぐずぐず😓昨日はそれで散々な思いをしました。やはりまだ朝寝は必要なようです。朝寝30分でも昼寝の寝つきが悪くなるなら、朝寝15分とかですかね??それだけでもスッキリするものなんでしょうか??
- 男の子ママ(2歳3ヶ月)
コメント

ままり
1歳なら朝寝なくしていいと思いますよ
早く昼ごはん食べて早めに昼寝すればいいと思います
男の子ママ
お返事ありがとうございます。
やはり1才だったら朝寝なくてもいいですよね😊お昼ご飯の時間早めてみます。参考にさせていただきます!