※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

過干渉な母親について相談。22時半の門限や、迎えに来ることに不満。安全な地域で酔わないし、夜遅く帰宅も嘘ついて逃れている。家族に帰宅確認求められ、旦那にも関わるのはおかしいと感じる。同じ経験の人いますか?

母親の過干渉について。
都内に住んでます。一人っ子で育てられて、社会人になっても門限は22時半。それを過ぎると徒歩10分の最寄りまで車で親が迎えに来ます。遅いのが頻繁だと親は夜ゆっくりしたいのに、迎えに行かないといけない面倒とか愚痴までいう感じです。
ちなみに、治安はいい地域で、今まで痴漢など犯罪に巻き込まれたことはありません。
また私はお酒が飲めないので、酔っ払ってどうにかなるとかもありません。
実家近くで家を持ち、この前久しぶりに会社の飲み会に行くべき、子供は親に預け、旦那に迎えに行ってもらい、飲み会に行きました。
家を出ても、家に帰ったらラインくださいと。ラインがもし送れてないと鬼電または家に来ます。
まぁ、いつも帰宅してませんが、10時前くらいに帰宅したと嘘の連絡いれてます。本当に帰宅したの確認はないですが。。笑

同じ家に住んでるならまだしも、子供や旦那がいる家に帰宅したかの確認はおかしくないですか?
帰りを心配するのは旦那でいいはずです。
3
反論もめんどうなので、言ってないですが。。


同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは度が過ぎてると思います
私だったらLINEブロックしますね。。
親と距離取ります。
一度、もう成人して家庭もってるんだからそこまで過干渉になられると迷惑だし負担だから辞めてと強く言った方がいいですよ。
いくら親でもやりすぎな気がします

ままり

えええ😇
度が過ぎる過干渉、、😇
わたしなら上の方と同様連絡ブロック、距離とります💦

結婚されて実家からは離れてるんですよね?
なら親の出番はいらないです。
ママリさんも実家近くに家を持って、親が過干渉になるのは想定しませんでしたか?💦

はじめてのママリ🔰

ちょいと、いや大分おかしいですよ。子離れできて無さすぎですよね。

deleted user

同じ人、ここにいます🖐️
社会人になっても門限は19時。
残業するなら親の送迎付き。
会社の飲み会は基本不参加。
どうしてもの時は一次会だけで、もちろん親の送迎付き。
常に送迎付きなので、車運転したことないです。

が、母の過干渉に気付いてしまいそれからはっきり異常であることを伝えました。

離婚したいと言った時に頭ごなしに否定され、理由も聞かれなかったのがショックでそれから3年かけて準備して離婚しました。
母は関わりたがりますが、その時の出来事をネタにして一定の距離を保ってもらっています。