
10ヶ月の女の子が離乳食の進みが悪く、3回食に進めそう。ミルクの調整と離乳食のタイミングに悩んでいる。スケジュールも共有。アドバイスをお願いします。
10ヶ月、もうすぐ11ヶ月の女の子ですが、離乳食の進みが悪く、ここ最近やっと食べてくれるようになってきてやっと3回食に進めそうな感じになってきました。
10ヶ月検診では、2回食であることをかなり突っ込まれ、ミルクをやめたら食べるよっていわれましたが、なかなか食べてくれない娘のミルクをどのくらい調整していいものか悩んでいます。
今のスケジュールは、
7時前 起床
7時〜8時 離乳食① ミルク200
9時〜11時の間 朝寝
11時半〜12時 離乳食② ミルク200
13時〜14時の間 昼寝
(お兄ちゃんの幼稚園お迎えが14時のためその関係で14時までに1時間眠れるように調整しています)
15時〜15時半 ミルク200
19時半ごろ ミルク200
21時 就寝
ですが、離乳食③をどのタイミングに入れたらいいのか、ミルクはどのくらい調整したらいいのか、アドバイス頂けたらありがたいです。
参考スケジュールなどもあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- まな(2歳2ヶ月, 6歳)

ママリ
うちも最近やっと食べるようになってきて3回食です。
8時起床
8時半離乳食、ミルク
10時半朝寝
12時離乳食、ミルク
16時ミルク
16時半夕寝
19時離乳食
20時風呂
21時ミルク
22時就寝
です。
ミルクは160作ってますが最近残すようになって100〜140くらいしか飲まなくなりました。
コメント