![ころころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘が荒らしいけれど、2歳頃には荒らし癖が落ち着くか、子供の性格かが気になる。他のお宅では2歳児でも部屋が整っていることに驚き。部屋の使い方について早く相談したい。
小さな子がいるのに部屋を綺麗に保ってるお家って、子どもの性格が大人しいから可能なんですか?それとも普段は散らかってる?
そして何歳くらいになったら、子どもは部屋を荒らさなくなりますか?
経験談あればお願いします。
一歳半の女の子がいます。
好奇心旺盛で、人懐っこいけれど暴れん坊です。
引き出しは全部開け、中身を全部出す。
ゴミ箱は漁る。
紙ゴミだけは好きに漁らせているのですが、気付いたら寝室に持って行ったり、オモチャコーナーに置いてあったり。
冷蔵庫の中に入ってたはずの人参も廊下に落ちてました。
靴下やエプロンを娘が手に取れる位置に置いているのですが、それもだいたいひっくり返して床に散乱。
パントリー代わりの棚も、扉にロックをかけているのですが、開かないからと力づくで引っ張って、ガタガタ音が出るくらい揺らす。
豆椅子を壁に勢い良く押し付けて壁紙を剥がしてしまうこともしばしば。
CDも棚から全部出して、中身を傷だらけにしてしまいました。
キッチンに入れなくするための柵はありますが、閉めるとギャン泣きするので火を使う時だけ閉めてる感じです。
お片付けを習慣付け中ですが、プレイヤイヤ期なのかやりたくないタイミングだとすぐグズってしまいます。
ちなみに部屋は、賃貸マンションであまり広くなく、収納も限られるので物を頑張って減らして何とかなっている状態です。
けれどまぁ 1歳半ならこんなものかなー……と諦めていたのですが、たまたま片付け動画を見たところ、ビックリ。
2歳の子どもがいるのに、子どもが手に取れる位置に食器があったり、可愛い雑貨を飾っていたり。
手が届く位置に色々と収納されていて、驚きました。
うちなんて子どもが何でも出すからステンレスラックの上の段しか使えないのに!下の段は空っぽ!
同じ1歳児のお宅でも、床にSwitchが置いてあったり、手の届く位置にルーターが置いてあったり。
我が家で同じことをやったら損害が計り知れません。。
2歳くらいになるとある程度荒らし癖が落ち着くのでしょうか?話が通じるから言うことを聞く?それともやっぱり子どもの性格?
私も早く、棚の下の段を使いたいです……。
先輩ママさん達は、いつくらいから使えたのでしょうか……?
- ころころ(2歳7ヶ月)
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
2歳くらいになると見慣れたものはそこまでやらなくなるのはあると思います!
1歳頃は目に入るもの全て触る!みたいなのだったのも
さすがに2歳とかになると毎日そこまで余計なことはしなくなりました😂
うちは散らかされるとめんどくさいので基本的に触れないようにガードしたりです(笑)
あとは性格だと思います!(笑)
親友の家も娘ちゃんが2歳前からテレビの前にSwitchとかありましたが
うちなら投げられるー(笑)無理ー(笑)って思ってました😂
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
綺麗好きなので綺麗に保ってます!
荒らします、すごいです笑
が、私がこまめに片付け整理整頓してます🙋♀️
-
ころころ
ありがとうございます!
すごい荒らされても綺麗に保ってるんですね、素晴らしい…!!
私も部屋に余計なものを置かないようにしたり、見えない収納にしたり工夫はしてみているのですが、1日の最後にリセットするのがギリギリです。
綺麗を保つのはママの気合い次第、って可能性も感じました。頑張らねばですね。笑- 12月28日
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
その子によるのかもしれないし、そろそろ「だめだよ」も通じてくる頃だと思いますよ。この先もあまりにもひどかったりすると、ちょっと発達面が心配かもです。
-
ころころ
ありがとうございます!
だめだよ、は通じているみたいなんですが、聞いてくれるかどうかは子どもの気分次第です。。
もう少し通じてくることを願って、粘ってみますね。- 12月28日
![mari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mari
うちは比較的、誰がきても綺麗だねと言われることが多いです!
よく考えてみたら引き出しの中身を全部出したりゴミ箱漁るってことをされたことないかもしれません…😅
ごちゃごちゃするようなものは手の届くところに置いてません!
あとリビングにおもちゃを置かないようにしてます!
自分で片付けるようになったのは2人とも3歳くらいからです💦
-
ころころ
ありがとうございます!
綺麗好きママの性格を受け継いだお子さんなのかな…?
ゴミを漁らない、引き出しを開けない、羨ましいです🥹
そろそろ『手の届かない場所』が無くて、危なくないものはごちゃごちゃする物でも下の方に置いてしまってるので、私の収納方法にも改善できるポイントがあるかも!と考えさせられました(^^)- 12月28日
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
1歳過ぎまではあったかなぁという印象です。
食器割ったり、醤油、小麦粉、米ぶちまけられたり😅
次男もやんちゃそのもの、暴れん坊な方ですが1歳半前後で
「ないないしよう」とかわかっていましたね。
もちろんイヤイヤ期なので、物投げるとかはありますが、「これはやっていい、ダメ」はある程度わかってくる年齢かと思います!
2歳の次男はもう荒らすことは全くないです。
おもちゃは大谷翔平のようにぶん投げてますが🤣
-
ころころ
ありがとうございます!
米〜!!うちもよくやられます。ロック解除した僅かなタイミングを狙うので、スナイパーみたいです。。
大谷翔平くんばりの肩でオモチャ投げられるのも困りますね。笑
でも、わかってくる頃、という言葉に応援されました!!- 12月28日
ころころ
ありがとうございます(^^)
確かに、目についたもの全て荒らしてる感あります!
2歳になると落ち着く子もいると聞いて、もうちょっと頑張ろうと思いました…!
性格ならもう、仕方ないかもしれませんが…。笑
Sapi
娘も性格的にやるタイプですがさすがに落ち着いたので少しは変わると思います!(笑)