※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

赤ちゃんと仕事の両立は大変ですか?ピアノの先生をしている自営業の女性が、赤ちゃんを家で面倒見ながら仕事することを考えています。義母にも手伝ってもらう予定です。

下の子が産まれたら、5ヶ月頃から保育園に入れようと思っていたのですが、
可愛いなぁと思って、自営業ですし、家で面倒見ながら仕事しようかなと思ってきました。

もちろん、赤ちゃん連れて仕事できない時間は義母(持病があるので長時間は不可)に見てもらおうとは思いますが💦

仕事しながら、赤ちゃんの世話ってやっぱり大変ですかね?

仕事は、ピアノの先生をしています。

コメント

のん

やったことはないですが、、
生後5ヶ月なら人見知り始まる子がいるしいずれ後追いもあるかもしれない、また義母さんも持病持ちということなので義母さんに頼るよりだったら預けた方が安心してお仕事できると思います😌❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!ありがとうございます😊💓

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

子どもの性格と部屋などの環境によると思います。

私はフルリモート&フレックス勤務で、以前通っていた保育園が信用できず退園し、次の四月までは自宅保育しながら仕事してます。

部屋の中に遊び場(ピアノ、おままごとキッチン、ボールプール、室内遊具など)も整えているため、目の届くところで遊んでくれています。フレックスなので天気の良い時は公園に行ったり、mtgのない時間は室内で一緒に遊んだりと時間の調節をしながら両立している感じです。
どうしても仕事で立て込む時は、シッターさんにお願いしています。

ピアノの先生であれば1レッスン30ふんとかだと思いますし、レッスンが立て続けにある時は義母さんにお願いするなどすれば可能かなと思いました🙌

私の周りもリモート勤務かつフレックス使える友人は何人か一時保育やシッターさんも活用しながら自宅保育してる人いますよ!YouTubeに育児させるとかにならないのであれば大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!子どもの性格もありますよね🥹
    確かに公園に行ったりしてあげられるのかと言われれば、どうなんだろう?!って感じです💦
    上の子の送り迎え、、とスーパーくらいしか外出してあげられないかもしれません😭

    保育園に預けるとしたら、搾乳していくんですかね?!
    毎日、生徒が沢山いるわけではないので、曜日で預けようかなとかも考え中です。

    シッターさんもいいですね✨💓
    色々教えてくださって、ありがとうございます!!

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外遊び含めて体を動かして遊んであげられないのであれば、預けても良いと思います🙆

    保育園によって搾乳OK有無は変わるので、完ミにする必要があるのかなど聞いてみると良いと思います。

    個人的には保育園預けるor預けないや、働いているor働いていないで考えるよりも、環境がどうなのか?で選択するべきだと思ってます!
    必ずしも自宅保育が良いものでも無いので😅

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😊
    田舎なので、車で送迎しなくてはならないことがネックで💦

    どうするのが一番いいのか、時間がまだあるので考えてみます💓ありがとうございます!

    • 12月28日