※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のまま
家族・旦那

旦那の意見で全て決まり、ストレスがたまる。専業主婦でお金管理も任されず、自分の意見が通らない。そんな生活に疲れています。

単身赴任です。

私が強く旦那に言えない性格のせいかもしれませんが…

旦那は全部旦那の意見で決まります。

例えば、家電も家具も全て旦那好み。私の意見は通りません。他にも、事後報告が多く、携帯の機種を変えたのも後になって聞かされました。

そろそろ、そんな生活もいやになります。
まだ専業主婦で働いていません。なので強く言えないなと…。お金管理はさせてもらえず、旦那がしてます。

ストレスたまります。

コメント

はじめてのママリ

単身赴任な上でそんな感じなら別れた方が良くないですか?🥲自分で働くこともできるし、お金の管理も自分のことも、、
支配されてるだけな気がします😭

  • 2児のまま

    2児のまま

    そうなんですよね😢支配されてるような気がします…。
    離婚も考えたりするんですが、まだ働いてないし💦お金のことを考えると不安で。
    無力です😔

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

専業主婦で小学生と幼稚園の子供がいます🙋
多分ですが、ママさん自身が専業主婦だから負い目を感じてるのかな?と感じました💦

私自身フルタイム兼業→専業になりましたが、一切負い目は感じてません😂なのでお金の管理もしてるし、自分の物も買ってるし、もちろん意見も言うし、立場は完全に対等です💡

①お金を2人で5:5で稼いで、家事育児も平等に5:5でやる

②稼ぐ割合は8:2から7:3くらいで、家事育児も8:2から7:3くらいで分担してやる

③どちらかが10割稼ぐ代わりに、家事は10割もう1人がすべてやる

など家庭により在り方は様々だと思いますが、我が家はその中で③の選択をした、というだけだと思っているので、別にそれに対して引け目とかは全くないですね🤔だって、家事も育児もものすごく大切な仕事ですから😄✨


全部旦那さんが決める、という家庭でもいいと思いますが、それは奥さんが「自分じゃ決められないから決めてくれたら助かる!」と思える人の場合だと思います。
本当は自分の意見も聞いて欲しい、決められたくない、事後報告は嫌だ…ということなら、当然話し合いが必要ですよね💦

仮に「稼いでないんだから言うこと聞け!」と言うならモラハラだと思いますし…🌀
でも、旦那さんも良かれと思って(奥さんが決められないと思って)今まで決めて来たのかもしれないので、一度「ほんとは事後報告じゃなくて相談してほしい」という話をしてみて、出方を伺うのがいいかもしれません🤔

意外と、え、そうなの?って改善してくれる場合もあるかもですし✨

  • 2児のまま

    2児のまま

    専業主婦だからの負い目は、旦那がそうさせてます。前に、子ども2人作るなら働いてほしいと言われたり、今ではよく金がない!金がない!と言われたりしてます…。

    家事も育児も大事な仕事ですよね😔けど、感謝なんてされたことないです…。きっと、働かないで子どもとダラダラ過ごしてると思ってます。平和やね〜とイヤミ言われるので😢

    話し合いも大事ですよね!!
    なぜか、私は旦那と本音で話すことをしなくなりました…。話し合いをしても、何も変わらなかったのが原因かもです。お金管理も何度も話し合いましたが変わらずです。無口で報告しないことも、直してほしいと言いましたが、変わりません。

    お互い頑固で、喧嘩すると厄介だし…。わたしも諦めることが多いです…。

    • 12月28日