![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族へのお金のやり取りで自分が貰った金額と比較してモヤモヤする。結婚祝いや出産祝いで気持ち良く渡せない。甥っ子にも他の兄弟に合わせず疑問や嫌悪感が生じる。
家族間のお金のやり取りについて自分が貰った金額と比較してしまい心狭いなと思ってしまいます💦
誰にも言えないのでここではきださせてください💦
兄弟に結婚祝いや出産祝いをあげる時など自分たちが貰っていなかったら何となくモヤモヤしてしまい気持ち良く渡せない自分がいます💦最近生まれた甥っ子に対しても他の兄弟が多めにあげるとなってもそれには合わせず、自分の子が貰ったお年玉っていくらだったけ?それに合わせればいいかとか思ってしまいます。嫌になります😣
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😂
わたしは兄弟で1番上で結婚も早かったので、当時弟たちはまだ学生とかでした
もちろんお祝いとかももらってませんが、弟たちが結婚して子供産まれて家建てて全部渡すようにしてます
今さら仕方ないのでこれはねーちゃんの宿命だと思うようにしてます笑笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります!
もらってないのであげないですし
お年玉も金額合わせたいタイプです!
-
はじめてのママリ🔰
分かってもらえて嬉しいです!
もらってなかったらあげなくてもそんなものかもしれないですね😂- 12月28日
はじめてのママリ🔰
分かってもらえて嬉しいです😂
わたしも1番上で結婚、出産も1番最初でした。
兄弟は働いていましたが貰いませんでした😂
確かにこれは宿命だと思えばあきらめつくかもしれません笑