
ワンオペお風呂のやり方について相談です。一緒に入浴中、手順が大変で困っています。特に髪の乾かし方に悩んでいます。アドバイスをお願いします。
ワンオペお風呂について。
皆さんのワンオペお風呂のやり方教えてほしいです!
昨日から沐浴をやめ、一緒のお風呂に入っていますが、何が何だかわかりません😅
部屋を暖めて脱衣所でバウンサーに乗せて👶待っててもらい、先に自分洗い、👶と一緒に湯船→👶洗う、流す→出てバウンサーでバスタオル2枚包み、急いで自分のスキンケア、身支度してから👶のスキンケアと身支度しています。
そのあと髪の毛乾かしますが、泣かれちゃうのでボサボサです、、
なにかアドバイスあれば欲しいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

y
自分洗うとこまで同じで、待っててもらった👶🏻洗う→一緒に湯船→👶🏻バスタオルでバウンサー→自分軽く拭く、頭はほぼ濡れたまま纏める→👶🏻スキンケア身支度、てかんじでやってます՞ ՞
👶🏻の保湿を最優先でやりたいので自分のは👶🏻ぜんぶ終わってから、もしくは忘れらされてます笑

はじめてのママリ🔰
すごい!完璧な流れじゃないですか?👏
私、スキンケアや髪の毛を乾かすのにめちゃくちゃ時間がかかるので(ロングヘアのうえ、顔パックしたり、全身保湿したり…お母さんになってもそういう自分のためのケアを諦めたくない🥺)、子どもをお風呂に入れるときは、子どもだけ洗って自分は浸かるだけにしてます!
子どもをお風呂に入れて、子どもの保湿&ミルクをあげて寝かしつけて、ぐっすり眠ったようなら、ベビーモニターをつけてもう一度自分だけお風呂に入り直してます…!
おかげで出産前と同じようにケアできてます😹
まだ寝返りも打てず、柵付きのベビーベッドに眠っているためできることですが、今後は難しくなるだろうなと覚悟しています。。。

ちゃむ
うちはスイマーバ使ってたので
脱衣所で待っててもらう→自分洗う→子供洗う→一緒に湯船入る(子供はスイマーバつけて)→自分だけあがり服きて保湿(子供見ながら)→子供あげて服きて保湿
って感じでやってます!自分の事先できるし子供もあげたらすぐに保湿できるのでスイマーバ必須でした!
スイマーバ使いたくないって人もいるので参考にならないかもですが、、
コメント