※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

3歳児の採血について、3歳の娘が採血で泣き暴れた経験から看護師に不信感を持っており、採血が時間がかかり不安になっています。医師に採血してもらったこともあり、明日の採血が怖くてたまらない状況です。看護師を変えたいが、人手不足で難しい状況です。

3歳児の採血について


子供の採血ってみなさんどんな感じですか?


先日、3歳の娘が点滴のため血中濃度?を知るために
採血をしなければならなかったのですが
すごく時間がかかって尋常じゃないぐらい泣き叫んで暴れたので看護師さんに対して不信感を抱いてしまいました。

仕舞いには、採血できず医者にやってもらってました。


採血をとるとき、2本~3本?試験管が用意されてました。
普通に血をとるついでに点滴の管?を入れるので
それを入れてから血をとるような流れでした。

ですが、途中針を刺す場所が悪かったのか、
看護師さんが「あれ、ここ違うのかな……」といい
針を覆っていた蓋?のようなもので血をポタポタととっていて、(針が刺さっていない方から試験管を近くにもってきて血をとっていました)
あまりにもど素人のわたしが見ても永遠と終わらないだろ!ってツッコミたくなるような遅さでした。


娘は押さえていればそんな暴れるのとはないのですが
思いっきりふんぞり返って泣きじゃくっていました
恐らく10分くらいは採血されてました。


血がとれないせいか、先生を呼んできて
2分もかからずすぐ終わりました。


明日も採血があるのでほんとに怖くてたまりません。
(看護師を変えてくださいとお願いしたのですが、人がいないからと変わってくれず)


コメント

ママリ

子供の採血って難しいですからね😭
息子もアレルギーで何回か採血してますが
私は外で待ってて看護師さん
2人で抑えてやってますね💦
私自身だいたい採血失敗されるので、、
看護師さんの腕もあるとは思いますが😂
我が子がそこまでされて採血してるの
見るの可哀想ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも看護師2人+わたしで抑えながらやるので、結構難しいのはわかっているんです…。

    毎回泣くのも痛いし怖いのは仕方ないことなのですが
    あまりにも時間がかかりすぎたのと、手に何度もプスプス刺されていたのでこっちが泣きそうでした😢
    病院によってやり方は違うのかもしれないですが、明日もこんな感じなのかな……と思うと心配で😔

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    ママさんが入れなく出来ないんですかね?
    正直見るから辛いのかなあと💦
    10分なら早いほうかなと思っちゃいました、、
    今は少し慣れたので泣きはしますが
    わりと大人しくしてますが
    1歳頃は泣き叫ぶしで
    20分くらい預けてましたし
    なんなら両手に刺されてましたよ😭
    もちろん心配、可哀想な気持ちもわかります😭
    でも仕方ないのかなあとも思います💦

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

子供の採血は泣き叫ぶと思いますよ
血管も細いし難しいし動くし
3歳となると力もすごいだろうし
物分かりが良い子で暴れない子ならわかりませんが
うちの息子は過去全部
かまぼこみたいな板の上に寝かされ
ネットみたいな網にぐるぐるに気をつけの状態で縛られて
何人もの人たちに抑えられて
泣き叫び採血してルート取られてますよ
時間にして20分はかかってます
なのでいつもどこかで時間潰してもらってても良いですよ〜
って言われます

最初見た時は心痛みますが
慣れたらもう何も思いません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね……

    何度も注射の針を刺していたのでわたしも泣きそうでした。

    娘を膝の上に乗せて注射しないといけないので、必然的に傍にいないとダメなのですが、恐らくわたしは見慣れないです…。

    • 12月27日
ままり

娘が行ってた病院は親は一緒に入れないのでどうしてるか分からないのですが(親がいるのに助けてくれないって子どもに思わないように、医療者が手技の集中できるように、処置室の広さの理由等)、
2歳くらいから採血は泣かずにすぐ終わって戻ってきます☺️
そして、子どもの注射は基本医師がしてくれています。


私も看護師(小児科ではない)で
人がいなくて変われない看護師の気持ちもよく分かります💦
大人の採血でも難しい人は難しく、ベテラン含め看護師4人くらい変わったり医師に依頼して取る時もあります。
ましてや暴れたりする子どもの採血は難しそうで😣

明日の採血は不信感を抱いた看護師ではないかも知れませんし…たぶん私がまた担当だったら明日は別の看護師に依頼できたらしますかね…。

それか採血前に担当医師に会って、採血は看護師ではなく医師にして欲しいと伝えるかですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つい最近まで違う病院に通っていて、そこでは泣きはするものの、今回のように大暴れすることなく、大人1人で押さえ付けられる程度だったんです。

    ただ、今回転院先の病院は
    何度も手の甲を刺していて、帰るまでに手の甲全体がかなり内出血していたのでわたしもつい泣いてしまいました…🥲

    先生も忙しいので、なかなか頼む訳にもいかず、、、明日は少しでも早く採血が終わってくれることを願うしかないですね😔

    • 12月27日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😭
    トラウマになってないといいですね…

    すみません、勘違いしてて、入院じゃなく外来でしたね🥲💦
    そしたら先生も難しいですよね😭
    うちは入院中も先生が空いた時に採血や点滴等して、外来は小児科の処置室で先生が採血してて😣

    私自身が幼少期に何度も刺され普段泣かないのに泣いたらしく、今でも母からあの時の看護師は〜って30年近く経ってるのに言われます。
    それくらい親にとってはキツい状況なんですよね😣

    お母さんがあまりにも不安だとお子さんも不安になりそうな気もするので、お母さんもお子さんも一緒に頑張って下さい🥲
    応援しかできませんが、すぐに終わりますように!!!!

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

小児科で働いていましたが、そんなもんかなと思いました。
採血で暴れない子はほぼいませんし、3歳くらいだと固定するのに看護師3人ほど必要になります😅
血管が細く取りづらい子だと、かなり時間もかかります。

スピッツの蓋を取って血をポタポタ垂らすのも、れっきとした採血の方法です。
医師も忙しいので、頼んですぐに採血できる状況ではないのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    初めて蓋みたいなのでとるのをみたのでちょっとびっくりしてしまいました。

    お医者さんも忙しいのでわたしの口からお願いするのは気が引けるので、明日は順調に採血が終わることを願うしかないですね。

    • 12月27日