※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねすねす🔰
子育て・グッズ

男の子が9ヶ月で自我が出てきて不満を声に出す状況。奇声も発するが、月齢が進むと落ち着くかについて相談です。

もうすぐで9ヶ月になる男の子を育てています。
最近になり自我が出てきたのか、不満な事があると怒った感じで声を出します。大人でいう「もぅ!!!」みたいな感じです。例えば外に出たいのにベビーサークルの中にいたりすると、サークルの柵を持ってつかまり立ちしながら不満そうな顔をして声を出しています。
時には奇声を発することも。
奇声は不満の時だけではなく、機嫌が良い時や嬉しい時も出していますが、いわゆる疳の虫が強いって感じなんでしょうか?
月齢がもう少し経てば落ち着きますか?

コメント

ママリ

月齢がいけばもっと強く自我を出してくるパターンも大いにあります!笑
息子はそれです!ただ、理解力を出てくるので言葉で落ち着かせることもできます!
でも立派な成長の過程なのでしょうがないです🙆🏻‍♀️

a

同じく9ヶ月の男の子を子育てしています🥹🙌🏻
わかります!スマホやリモコンを舐めようとしていたので、おもちゃと交換して?と、渡すと、
あぁー!!!とおおごえを出したり、両手グーで、振り上げています(笑)
その姿も可愛くて、仕方ないですが☺️☺️
赤ちゃん?子供?特有の怒り方ですよね。最初は、性格かな!?と思いましたが、立派な成長の過程だと聞きました。🥹

姉妹のまま

残念ながらパワーアップします笑
次女は今日だと義母が食べているチーズが欲しくて「あー!!あー!!」
しまいには義母の腕を掴んで奪い取っていました!
ただまだ1歳レベルだと「面白いなー。かわいいなー」で済みます😊
年齢が上がると、こっちも「面白いなー。かわいいなー」って思う余裕すらなくなります…