※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園での怪我が心配。月1,2回の自傷事故や他害がある。転園も考え中。怪我の頻度や内容についてどう思いますか?

保育園の怪我について

娘は今、1歳児クラスにいます。
4月に入園してからたびたび怪我の報告があります。
怪我そもそもは仕方ないのですが、怪我の頻度が多いと思うのはどれくらいですか?それともケガの内容によりますか?

今のところ怪我の報告が月1,2くらいです。
内容はほとんど、自分でこけた&ぶつかった(頭で冷やすくらいの)などです。
他害はこの1年に2件くらいでした。1つは指が腫れ上がるほど噛みつかれたり、顔を引っ掻かれたり。
あとは先生曰く、「自分でやったかもしれない」ケガなどです。
今日は爪の表面が薄く剥がれていました(←これは報告ありませんでした、私が家に帰ってしばらくしてから気づきました)

これを見てどう思いますか?💦
家の都合で転園を考えているのですが、怪我の件もあり迷っています。

コメント

あんず

同じ1歳児クラスです。
0歳児の4月から通ってますが、
報告受けたのは一度友達と意図的ではなくごっつんこした、とだけですので読んでて多いかな、と思いました。
上の子の時も6年保育園に通いましたが報告の覚えはないです💦
ただ言い方は悪いかもしれませんが躾がなされていない子やまだ診断されてない発達障害等ある子がクラスにいたらまた違うのかな(頻度が増えるかも)とかは思います。

先生が見てないか監視不足なのか毎回同じ子ならその子が怪しいかな、とかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか😣
    先生の人数は足りてると思うのですが、1歳ですとイヤイヤ期入ってる子もいますし他の子に気を取られたりして、おっしゃる通りちょっと監視不足なのかなぁと思いました😌

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

月1、2は全然普通(むしろ少ない?)かなーと思いました!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😆
    1歳児クラスの怪我の頻度全然わからなくて、助かります✨

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

それくらい日常茶飯事ですよ(笑)
むしろ冷やしてもあざやたんこぶないなら報告しない園もあります。
怪我の報告が多いのは、保育士さんがよく見ていてくれるからで、感謝するところです(笑)
保育園で転ばせないのは不可能です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、怪我は日常茶飯事ですね😭
    あざやたんこぶを報告しない園なんてあるんですね😱😱ちょっと考えられないです笑

    • 12月27日
ゴーヤママ

1歳児クラスで他害が年2件ほどならすごく少ないと思いました!
そのくらいの時期って言葉もまだまだ差がありますし、言葉よりも先に手が出ちゃう子も多いですしね。そう思ったらかなり少ないかなと思いました!
1歳児なら行動力もどんどん出てきて、見たい!やりたい!が強くでて周りが見えてなかったりあるあるだと思います!
本人が痛くて泣く、ずっとそこを気にしているとかでなければ先生もずっとお子さんと向き合っている訳ではないので気付かないと思います。爪の表面はもしかすると帰宅途中かもしれませんし、血が出てるとかそんな感じじゃないなら私は何とも思わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    一歳時の怪我の頻度というのがわからなく…ありがとうございます✨
    自我の芽生えやイヤイヤ期とかありますもんね💦
    爪の表面全体がめりっとめくれてて、ちょっとびっくりしてしまいまして書いてしまいました。おっしゃる通り帰宅途中かもしれませんし、血も出てないことですし家で様子を見ることにします😊

    • 12月27日
Fy

普通か少ないくらいだと思います😅
娘は週一くらい転んだ〜とか爪が割れたーとかありますよ😊

息子の方が多いですw

まま

未満児さんのときは何回か報告ありましたよ!
転んでぶつけた、お友達とぶつかった、
顔に朝怪我はありましたか?もしかしたら保育園でついちゃたかもしれません。とか
1歳なら仕方ないかな。と


先生もずっとつけてるわけじゃないので多少の怪我は仕方ないと思ってます。

もちろん程度によりますが、、、