
学童で上の子が落ちて下の子だけ入れた場合、2人でお留守番することが多いです。学年が上がると習い事に通う子もいます。
学童で上の子が落ちて下の子だけ入れた場合どうするのでしょう?💦
今学童を検討中でいろいろ考えているのですが、うちの地域では学童は小3ぐらいが上限みたいです。
うちの子たちは3歳差なので、上の子が小4の時に下の子が入園します😰
この場合、上の子は学童に入れない可能性が高いのですが2人とも学童に通わせず、2人でお留守番してもらうことが多いのでしょうか?
また、学年が上がると学童ではなく習い事に通うようになる子も増えると調べたところに書いてありました!
この場合どんな習い事をしているのでしょうか?
実際にされている方いたら教えてほしいです🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

mii
上の子は小4、小3くらいなら友達と遊びたがりますし、学童行かなくなりますよ😅
その場合は下の子だけ入れてになると思います!
うちの子はバスケやりたがってるので小4からは学校のバスケ部に入部する予定です☺️

退会ユーザー
4年生の子供がいますが、何かと忙しそうにしてるから学童入ってません。3年生まででした。
学校の金管バンドに入ってるから週4は金管バンドの練習があったり、、、習い事があったり。友達との遊びがあったり。
長期休みは、金管バンドの練習に、平日の地域の小学生向けイベント(実験教室とか)に参加したり、自治体のキャンプに参加したり。
なので、学童いかずとも、忙しそうです。
この冬休みも、年明けにキャンプに二泊三日で1人で参加しますし、明日も小学生向けのイベントに参加します。
友達も、長期休みは塾のスクーリングに行ったりしています。
なので下の子供だけ学童でも、良いかと思います。
長期休みはとくに自治体で色々、小学生向けのイベントなどのチラシを学校から持ち帰るので、くまなくチェックし、子供が興味あるやつは申し込みをするのも良いです!
-
退会ユーザー
ちなみに、金管バンドは音楽室であるから、そのまま放課後は音楽室に行き、上級生の授業が終わるまでは音楽室で宿題し、上級生がきたら、筋トレ開始です。で、18時すぎに保護者がお迎えになります。
なので、平日週3は、金管バンドなので、そのまま音楽室に残るから帰宅はしてないです。土曜も練習なので、自分でお家の鍵かけて行ってます。- 12月27日
-
はじめてのママリ
すみません。下に返信してしまいました💦
- 12月27日
-
退会ユーザー
イベントに行ったりは、近所なら自分で歩いて鍵を持って行ってます。車の距離のときは、申し込み時点で仕事の兼ね合いをチェックしつつ、申し込みしてます。
明日のイベントも徒歩数分の市民ホールなので、自分で鍵をかけて行きます!
念の為、キッズ携帯は持たせています!- 12月27日

はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
4年生になるとそんなに手が離れるんですね😭ちょっと寂しいです。笑
習い事や友達との遊びがある時は家に帰ってきて、自分で鍵を開け閉めしてまた出掛けて行くんでしょうか?
自分の親が働いていなかったので、働いている家庭はどんな感じなのか全然想像つかなくて💦
長期休みのそのイベントもお子さん1人で自転車などで行くんでしょうか?
親が送って行くとなると、働いていると難しいですよね😭
過保護なのかもしれませんが、朝から夕方までずっと家でお留守番とか、1人で習い事に行くとか友達と遊ぶとか怖くて想像つかなくて😭

ママリ
いま小3の娘と小1の長男がいて、上は入ってなくて下は入っている感じです。
娘は夏休みのみ学童を利用しましたが冬休みは数日間しか学童は利用しないかなって感じだったので申込みをしませんでした。実際4日ほど旦那も私も仕事ですが2日は私の実母が来てくれて、残りの2日は朝の9時〜16時もしくは9時〜18時まで1人で留守番でした。スマホは持っているのでお昼のタイミングなどで電話して変わったことはないか確認していました。
うちは学童に行かないかわりに習い事はあまり考えていない為、来年も似たような感じもしくは2人とも放課後は家で留守番になります。。。
はじめてのママリ
そうなんですね!
その場合一回家に帰って自分で鍵開けて、また閉めて出てくんですかね?💦
あと夏休みとかはどうするんでしょう?🥹働いてると朝から夕方までお留守番ですか?
部活あるのはありがたいですよね!
mii
バスケは学校のクラブなので、放課後そのまま校内でやりますよ!
習い事も家の近くからシャトルバスが出てるので、近所の子達と連れだって行ってますし、夏休みも同様です。クラブや習い事や塾の夏期講習行く子も多いです。
子供の気分によっては朝から夕方までお留守番する日もあるかもしれませんが、親がいなくても殆どは外で過ごすと思います☺️