
コメント

はじめてのママリ🔰
6.3帖のお部屋を寝室ですかね。
うちも布団ですが布団の下には特に何も敷かない、布団は毎日畳んでます。

ママリ
賃貸で似たような間取りの部屋に住んでます!
我が家は6.3帖の洋室の部屋を寝室にしています!
敷布団ですが下にすのこ敷いてます😊
-
はじめてのママリ🔰
すのこもいいかなと思いましたが寝返りとかですのこの音?なったりしませんか??
- 12月27日
-
ママリ
ニトリの安い折りたたみできるやつ使ってますが全然音なりませんよー!😊
- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!近々ニトリで探してきます😊
- 12月27日

こんこん
お子さんが寝てからも起きてらっしゃるなら6帖のお部屋を寝室にします。
LDKからすぐ様子を見に行けますので安心かと🤔
ずっと一緒に過ごせるなら6.3帖でも問題ないと思います。
ベッドマットで寝るなら下にすのこがあった方が良いですが、敷布団であれば定期的に畳めば湿気を逃がすことが出来るので何も敷かなくて良いです☺️
-
はじめてのママリ🔰
いつも子どもを先に寝かせて1.2時間後に親も寝るって感じです!
マットレスの場合でも折りたためるタイプなら、毎日畳めば何も敷かなくて大丈夫ですかね?🤔- 12月27日

ママリ
うちの前すんでた賃貸か?ってくらい間取りが似ています😂
6.3を寝室にしていました。
6畳のところは、リビングとの仕切りがスライドドアなら結構生活音響きますので起きちゃいます。
あとお子さんがもう少し大きくなると、おもちゃが増えてくるので6畳はおもちゃ部屋になりますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
同じハウスメーカーですかね🤣
今の家も新しい家も同じような間取りなんです!6.3の方を寝室の場合はベビーモニター置いてますか?
今の家は6畳の部屋を寝室にして寝かせていますが仰る通りでスライドドア越しにすごい生活音響くので寝室行くまでめっちゃ静かに過ごしてます🤣- 12月27日
-
ママリ
いえ、ベビーモニターはおいてないです!ちょくちょく覗くぐらいです😊
- 12月28日

みかんネコ
6.3畳を寝室にします。
寝るところと、遊ぶところは分けた方がいいので、6畳を寝室にしてしまうとリビングのすぐ隣で切り替えができず、寝つきが悪くなったりするかも?
前住んでた家がリビングの隣を寝室にしてたのですが、リビングの明かりで起きてきたり、昼間はおもちゃ置いてたので子供の気持ちの切り替えができず
なかなか大変でした。。
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます😊✨
やっぱり布団は毎日畳まないとですね😱