※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親戚のお年玉の渡し方について相談です。姪や甥にはどこまであげるべきか悩んでいます。

みなさん年末に親戚で集まる場合、姪や甥にお年玉はあげますか?また、どこの親戚までお年玉をあげるべきでしょうか?
年末は主人の実家へ日帰りで、お正月は私の実家に日帰りで行きます。

主人の実家には、主人の兄弟はお正月も行くと思います。
私の実家は、県外に住む兄たち家族が帰省するので、主人はいつも年始はうちの実家に来てくれます。感謝しています。

①年末にお年玉をあげますか?うちだけお正月に会えないため、その時に渡す?でもうちだけ用意して、その場で他の家族に「え、今?うちは今日用意してないけど」みたいになって場が白けたら申し訳ないなと思ってしまいまして…。ちなみに先ほどから書いていますとおり、うちはお正月に会えないため、お年玉はもらえないと思います。

②主人の実家には、今回甥っ子と、主人の従兄弟の子供ちゃん(娘からしたらはとこ)がきます。その場にいるのでその子たちだけにあげないことはできないので、用意した方がいいよねと主人に話したら、え?そこもあげるの?と言われてしまいました💦みなさんは親戚だとどこまでお年玉を渡していますか?

みなさまのご意見伺いたいです!

コメント

ママ

旦那のいとこの子供と姪甥に渡します☺️ 会えなかったらお年玉をおばあちゃんとかに託してます😂その場であげない子が居るのは可哀想な気もします😭子供は楽しみにしてるでしょうし💦

逆に会ってないのに息子君に〜って義母経由で貰ったり郵送で来たりもします😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その場にいたらいとこの子までやっぱりあげますよね💦?私も他の子がもらっていて自分の子がもらえないとか想像できず、、😭
    まだみんな3歳以下なのでそこまで楽しみにしているとかはないと思いますが親からしたら気分が悪いですよね💦

    会ってないのにもらえるのは羨ましいです🥺🙏

    • 12月27日
A

用意だけしといて、もらったら渡すじゃダメですか?😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにその案もありですね😳!全然頭にありませんでした💦ありがとうございます!

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

年末に会うなら、姪、甥にあげるかなと思います。

今回、姪は帰省しませんが、年末に兄が実家にきたら渡しますが、来なかったら私の両親に預けておきます。

もう、すでに親戚が私の子どもの分のお年玉を実家に預けてくれています。
そして、年末に来てくれる叔母もその時にうちの子どもに渡してくれると思います。

年始に会えないなら、年末に渡すのは普通かなと思いますし、他の兄弟ももらったなら、義実家に預けておいてくれると思いますよ😃

それがなかったら、来年からは辞めておいたらいいかなと思います。

どこまで渡すかは難しいですよね。
いとこの子どもにはあげたりしますが、関係性にもよるのかなと思います。
私なら年末に会うなら渡すかなと思います。
我が家は兄に子ども1人、いとこにはまだ子どもはいないので、姪っ子にしかあげていないですが、いとこは私たちの子どもにくれています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり預ける意見が多いですね!勉強になります!
    でも年末でも大丈夫そうであればあげようと思います😊ありがとうございます!
    確かに渡してなければ来年からは渡さなければいいんですもんね。そうします!

    私もそのいとこ家族に会うのが今回3回目で、関係としてはうすーいのですが、やはりその場にいるのであれば渡すのが一番丸く治るかなと思いました🫣

    ありがとうございます♡!とても参考になりました!

    • 12月27日
はじめてのママリ

お正月になったら渡してもらうように、コソッと他の親戚がいないところを見計らって義母にお正月になったら渡してもらうように預けてきます!

ただ、兄弟、いとこどちらも会わないからもらえないということなら、お互い様なのであげません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり預けてもいいですよね、、!年末に帰るなら渡してもいいと思うという意見もあって、どちらでもとりあえず渡すことに意味があるなあと感じました🤔

    年始に会えず、もらえない可能性の方が高いのですが、もらえなければ次の年から渡さない形で行こうと思います!

    • 12月27日