
息子が1人でお風呂に入るのは年長さんごろから。一緒に入ることが多いが、最近別々に入りたい気持ちに。息子と別々に入る方法やキッカケが知りたい。
男の子ママさん、
息子さんが1人でお風呂に入るようになったのは何歳からですか??
また、キッカケなどあれば教えてください!!
うちは7歳の息子がいるのですが、
年長さん辺りから、1人で入れる事は入れるようになりました。
でもやっぱり、ママと入る〜だったり、
時間的に下の子と私とまとめて入っちゃった方が早かったりで
結局は一緒に入る日々が続いてます👀
ただ、私が最近息子とは別で入りたいと思うようになってしまって😅
生物学的上では良い反応なのかもしれませんが、
湯船で肌が触れ合うと、
私の気持ち的にうっ…ってなってしまうんです😓
お腹痛いからちょっと離れて?💦
って言葉を選んでも、そう言われると息子はちょっと悲しそうにします😓
なので別々で入ろうなんて言ったら、
めちゃくちゃいじけると思います😭
夫は毎日日付が変わってからの帰宅なので、
休日以外は居ません😓
息子自ら1人で入るという気持ちになるのを待つしかないんですかね?😭
他のお家は何歳ごろから1人でお風呂入ってるのか気になりました!
あと、同じ感じだった方は、何がキッカケで1人で入るようになったよー!とかあれば教えてください🥹
- ままり
コメント

もちきん
めちゃくちゃわかります!!
同じことで悩んでいました😭
うちの子はママっ子すぎて絶対ママじゃなきゃ嫌だ!って感じで、、、可愛いんですすごく。でも仰るように私も湯船で肌が触れると、なんとも不快?な気持ちに😭そんな風に思ってしまう自分にも嫌気がさしてしまっていたのですが普通のことなんですね😢
私はお風呂に一緒にはいっても湯船には極力一緒に浸からないようにしています!
全然求めていらっしゃる回答と違いますが共感したのでコメントしてしまいました( ; ; )
ままり
わぁー同じ状況の人がいてホッとします🥲🥹
わかります😞
うちも、生まれた時から←
ママっ子で😂寝る時もママと寝たいばっかりです🤣
そうなんですよね、すごく可愛いし、子供に他意はないのに嫌悪感を抱く自分ってひどい母親なのかな😭とか考えてしまいます🥲
でも、前に何かで見ましたが、
赤ちゃんではなくなって、身体的な世話んしなくて済むようになる年齢頃から、母親とは身体的な触れ合いより心の繋がりが大事になってくるみたいなことが書かれてありました🤔
ちょうどそれが今くらいの年齢で、
その頃からは同性の親との信頼関係を築いていくのが将来の反抗期へ影響してくる的な感じでした👀
つまり、嫌悪感を抱くのは近親相姦のようなことを防ぐための
生理的現象なので、自然なことではあるようです😭
でも子供にそんなこと説明しても
理解できないですし、ママっ子だからこそ気を遣いますよね…🥹
私も湯船に浸からないようにすると、「えーまま入らないの?」と言ってきたり、
湯船でキャッキャするのも楽しみにしてる部分があったりで😂
でもそうやって、ちょっとずつちょっとずつ別で入るってのに慣れさせるのもひとつの手ですよね😭