※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
家族・旦那

夫との家事・育児の役割分担に不満があり、自分の仕事や家事育児に対する負担感を感じています。自分のモヤモヤが正しいのか、おかしいのか悩んでいます。今後は無職で家事育児を全て担当することになるため、この状況が適切かどうか不安です。

夫にモヤモヤします。

私が派遣で3ヶ月働き、今日明日で最終日です。
娘は私が仕事の日は一時保育に預けていました。
荷物の準備、お弁当、連絡帳とやる事は普通にあります。

夫は遅くに帰ってきてからも寝る深夜まで家で仕事しています。
朝は7:30~8:00頃出ていきます。

旦那はもちろん週5
私は一時保育の上限もあり、週4勤務です。

夫の大変さがあるので、私は確かに「自分の仕事のことも娘の一時保育のことも自分でやる」的なことを伝えてました。

私は家事、育児を
仕事があってもなくても全て同じようにしてきました。
いつ帰ってくるか分からない夫にもご飯を作り取っておいてました。

モヤモヤすること
○夫は一時保育の一切を全く何もしませんでした。
→これは私が伝えたから仕方ないけれど、やっぱり本当に何もだったのでやっぱりちょっとモヤモヤ

○夫が最近、娘を起こす7:30まで一緒になって寝ている。
起こすとバタバタ支度をしてバタバタ出ていく。
もちろん娘のことは全く何もしない
私は早起きして全て終わらして娘送って仕事に行きます。
→これも夜遅いので仕方ないのかもしれないけど、
やっぱりモヤモヤします。

○私土曜日出勤、夫土曜休みで、土曜日は夫が娘を見ています。
私は仕事の日でも夜ご飯を割ときちんと作ります。
夫は作ってチャーハン。毎回チャーハン。
→1日家にいてそれだけ?って思ってしまいます。
娘のために作ることは当たり前なので、作ってもらうだけありがたいとは思わないです。
夫には1人暮らし経験により、家事全般を私よりできるというプライドがあるらしいのですが、それでそれかよって思います。
料理苦手なんだ💦これでもいい💦みたいな感じならまだ許容出来ます。でも俺出来るから!なので…
所詮男なので、料理中のマルチタスクとかができないので、色々出来ないんだと思います。


○以上のことから、私は変わらず無職と思われてたんだろうなーと思います。夫にそう言ったらそう思ってはないと言われましたが、
私が仕事の日もそうでない日もあの人は全く何も変わらないので、そう思うしかないです。
私がフルタイムでしっかり復帰していたら我が家はどうなっていたか、恐ろしいです。
娘が大きくなりいつかはそういう時が来ると思うので、その時は私が必死にやって低収入の夫を支えないと行けないんだなーと思うと今から憂鬱です

このモヤモヤは正しいのか、
私がおかしいのか、どうでしょうか…

もう私の仕事は終わるので、
これからは私は無職、
全く何も文句言えず家事育児100%私がするのが当たり前になると思うので、
このモヤモヤが妥当かどうかだけ知っておしまいにしたいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

モヤモヤするなら話し合いすればいいと思います!
我が家は私が平日週5日のパート(9〜15or9〜17の時間帯)ですがパートを始める時、家事育児は今まで通り私がやるからという話で始めました。
来年度から正社員希望していますが、それでも家事育児はこれまで通りでいいから正社員になりたいと旦那に言いました。
私が家事育児することにお互い不満はないので、モヤモヤすることはありません。

  • ひー

    ひー

    えっと、ではモヤモヤするのは妥当では無いということでしょうか?
    もう仕事は終わってしまうので、
    これから何かを改善するっていうのは難しく…

    家事は私だとしても、
    娘に関わる部分はもう少し気にかけてくれてもいいかなあと思ってました。
    まるで私が好きで働いて好きで一時保育に預けてるかのような扱いが嫌でした

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妥当とか妥当ではないとか、どちらが正しいはないと思いますよ!
    人それぞれ環境も違えばキャパも違うし、考え方も違うし。
    だから夫婦お互いが納得するために話し合いが必要だと思いますと言いました☺️
    別に専業主婦だから家事育児全て女がするなんてルールはないので、専業主婦でも話し合って役割分担だったり育児で〇〇はできるときやってほしいとか言ってもいいんじゃないですか?

    • 12月27日
  • ひー

    ひー

    旦那が激務というか、出来ることをできる限り必死にやってるのは何となく分かるので、
    結局私が我慢するしかない、
    家の事や娘のことは私がして当然、だって家にいる時間が長いんだから。
    と思ってしまいます。
    暇な人が、人の起きる時間についとやかく言ってはいけないと思ってしまいます。
    でも朝ダラダラ寝てて、バタバタ出てくなんて健全じゃないしだらしないしやめて欲しいです…

    言っていいんですかね…

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちはわかりますよ!
    うちの旦那もそうなので💦
    でも、そうやってひーさんが頑張っていることを旦那さんは知らないと思うし、思っていることを言わないと夫婦でもわからないですよね、、、
    旦那さんにもこうしてほしい!と言うことがあれば私は言いますね🤔

    • 12月27日
  • ひー

    ひー

    そうですよね、たしかに伝わってないのかもしれません。
    毎朝登園時に必ず娘が大泣きすること

    帰ってきたら娘が大荒れすぎて夜ご飯作りなどもままならないことも何度も様子を伝える意味で伝えてありますし、
    もちろんどんな準備物があってお弁当作ってるのも知ってるし…
    なんですけどね…
    じゃあそこからどうして欲しいと具体的に伝えなければ意味ないですもんね…

    • 12月27日
はじめてのママリ

派遣をする原因は分からなかったですが働く前にやっぱり育児や家事の分担については話し合いが必要だなぁって思いました。

もちろん、それをした上でそれならさすがに嫌ですけど🥲

  • ひー

    ひー

    えっと、ではモヤモヤするのは妥当ではなかったということでしょうか?
    話し合いが必要かどうかということではなく、モヤモヤが妥当かどうかを伺いたかったです!

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    モヤモヤはそれぞれの感性なので正解は無いですけど、働く事情があって普段とは違うことになるのであれば事前に育児家事分担の話し合いをして、それが実行されていなければ私ならモヤモヤするってなります。

    働くから当たり前に育児家事を手伝ってくれるって人は多分あまり少ないからこそだと思います。

    モヤモヤがおかしいと否定は出来ないですし、ただ話し合いを事前にしていなかったのであれば仕方ないのかなぁって私の中では思ってしまいます。

    • 12月27日
  • ひー

    ひー

    事前に伝えてたとしても、
    実際に始まってみての子どもの感じや様子によって変化したことが大きいです。
    私の場合は「やらなくていいよ」とは伝えてはいたものの、
    朝ダラダラ寝てられたりバタバタ自分のことだけして出ていかれたり、当初より娘のことをしてくれなかったり、そういう後から出てきたことでのモヤモヤが大きいです。

    事前が全てではなかったです…
    子どもがいたら想定外だったことってたくさんありますよね…

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まぁそれはそうかもしれないですね。
    私は事前に話してたので、育休(1ヶ月しか取れなかったですけど)復帰後もストレスなく働けたので事前に話すのは大事だなぁって思ってました。

    あとは、やらなくてもいいよって気をつかって言ってしまったのであればもうその言葉に責任を持つしかないので、それ以外の事をお願いするとかですかね。

    夫婦間に察しては無理なので朝遅く起きてきたら明日は少し早めに起きてこれしてくれる?って行ったりするのもひとつでしたが、まぁいちばんは旦那さんの中である程度主さんの忙しさに寄り添って上げることなんだとは思います。

    どちらにしても3ヶ月間もやもやして終わってしまったことの改善ってもう難しいと思いますし、なにか自分にご褒美を買ってリフレッシュしてください☺️

    余計な一言で嫌な思いさせてしまったらごめんなさい。

    この三ヶ月間大変だったと思いますし、モヤモヤが多くてしんどかったとおもいますし、お疲れ様です。

    • 12月27日
  • ひー

    ひー

    計画的で素晴らしいです…
    日々は大変だけどまだまだ回せる気はしてるので何ともないのですが、
    そこで夫にダラダラされたりだらしないとイライラします…
    ほんとまるで私が無職みたいに振る舞われるので腹立ちます💦

    そうですね、自分の言葉に責任を持つようにします…

    察してが無理なのもずっとずっと分かってるはずなのに、どうしてもどこか求めてしまって結局自分の首を絞めています。
    分かってるんですけど、私も伝えきれてなくてダメですね

    労いの言葉もありがとうございます。
    今本当に余裕がなくて、引越しで飛んだ分の一部を補うくらいしかできてないので、そういう余裕の無さも原因かもです…
    ご褒美、できたらいいんですけと😭

    こちらこそカリカリしてしまってすみません……

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろん、男女不平等はまず無理で自分は損してるなぁって思うこともあります!(т-т)

    終わってから本当はこう思ってたからもし今後こういうのがあったら今度はもう少し寄り添って欲しいし、私も家事育児頑張ったから少しだけ労わってほしかったなって伝えてもいいと思います!

    旦那さんと主さんの関係性的に逆ギレとかされないのであればですが😭

    私も最初は察して!って感じで毎回イライラしてました、、だから主さんの気持ちも分かります。

    こっちは察して生きてるんだよ!みたいになってました、、そんで生理前にだいたい爆発して大喧嘩してました笑

    都度言えるようになった今は分担もきちんとして前よりはストレスも無くなりました。
    もうストレス溜まったら好きな事してます。

    主さんは沢山頑張りましたし慣れない3ヶ月間の中で本当に疲れる日々だったと思います、、

    もしかしたら俺はフルで働いてるみたいな比較をされたりするかもですけど働くことは同じです。だから少し強気に言ってみてください!😤

    • 12月27日
  • ひー

    ひー

    涙が出てきます。ありがとうございます。

    私の言い方が悪いらしいのですが、私が何かを指摘したり伝えたりすると必ず逆ギレされます。
    なので今は、何かマイナスなことを伝えたい時には必ずノートにて文章で伝えるルールになっています。
    もうわたしもどう言ったらいいか全く分からない状況です。
    都度何か伝えてたら、都度大喧嘩ので数日喋らないなどのことになります。

    何かで伝えた時に、
    「じゃあお前が外で全部働いてこいよ、俺が家いるから」的なこと言われて、あーはいはい、そういう奴ねとなりました。そういうことじゃないのに。
    疲れました。

    労いのお気持ち本当にありがたいです。
    旦那にも気持ちだけでも思って貰いたかったですね…

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    、、、

    完全にモラハラ 不機嫌ハラスメントを兼ね揃えてしまってますね😭
    何も事情を知らずにごめんなさい。

    それであれば言えないのは当たり前かもです。

    なんか、お前が働いてこいよって絶対その時点で舐めてるんですよね。家の方が楽だって、、、

    でも、色々出産してブランクもある人が長年働いてる人と同じ給与を稼げるわけがないですし難しい問題ですよね。

    今回のことで働くことの大変さがわかったしでもやっぱり育児と家事の負担が結構来るのはしんどかった。
    だからもう少し家事は別に良くても育児に関しては率先的に起きて欲しかったし、私も家計の負担を補うために色々頑張ったからもう少し労わって欲しかった!
    くらいには伝えたいですけど大喧嘩に変になるくらいであればもう自分の中で押し込むしかないんですかね🥲

    この行き場のないストレスは本当にしんどいと思います。

    旦那さんの発言って出来ないことを要求してるだけですから(妻が働いて夫が家にいる)

    家事に関しては主さんが優先的にして育児は2人で楽しめるような感じになるといいですね😭

    あまり溜め込まないでください!泣

    引越しの費用も妻が働かないといけないくらいの給与でそんな大口叩かず、働かせちゃってごめんねくらい言えよって私なら代わりに言いたいです🥲

    • 12月27日
  • ひー

    ひー

    はじめてのママリさん
    とんでもないです💦
    私がちゃんと書けてなかったので💦

    やっぱおかしいですよね…
    どんなに気をつけて言っても地雷を踏んでしまった時には「私の言い方が悪い」「俺が○○と言った後にお前が△△と言った、おかしい」など言葉1つ取り上げてちくいち指摘してきたり、
    私としては「なんで夫が原因のことで指摘をしているのに指摘し返すのだろう?」と頭が?でいっぱいになります。
    夫曰く、例えば上司に注意されたとしても、その上司の態度が気に食わなかったから指摘し返すらしいです。
    頭おかしいですよね…

    言い方を気をつけてノートに書けば伝えられるかもしれないです!😭

    私もあっけらかんと「も〜!夫くんったら!🥺💗」みたいに明るく言えたら、夫的には良いのかもしれませんがもうそんなの何年とやってなくて、今の私がやったら気でも狂ったかと思われるので、もう方向転換も出来ずで😭それも良くないのもわかってます…

    お気づかい頂き本当にありがとうございます😭
    そうですよね、日々も本当にキツくて、これ以上削るところがないくらい削ってギリギリかちょいアウトくらいです。
    低収入を本気で謝られたことはありません。
    「はいはい、俺のせいですね!でもどうにもならないこともあるから!」みたいになら言われた事あります💦
    いやそれは分かるけど…けど…ととにかく、モヤモヤが晴れることはありません……

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    会話ができないって本当にストレスですよね。

    ただ、ひーさん語彙力がないんじゃなくて、旦那さんが理解しないこと 旦那さんが理解したとしても自分の都合の悪い時に怒れば解決すると思ってるんじゃないかなぁれ、

    私はこのやり取りで少なからず
    ひーさんの状況も読めますしなので、単純に旦那さんの寄り添いが足りないだけです!😭

    きっと、ひーさんがやってくれる
    怒ればいい というモラハラなんだと思います。

    どうしても専業主婦は楽だと思ってるのかもですね、、
    根本的に今後もう仕事に出ないのであれば今回の事は水に流すしかない気もしますしただ、それ以外にも難点が多すぎな気がするので1度話し合ってそれでも応じないのであれば少し実家に帰るとかある程度本気を見せた方が良い気もします🥲

    舐められてばかりじゃどんどんとしんどくなるし、ひーさんは旦那さんの家政婦ではなく 妻であり、お子様の母親であるってことは再認識して欲しいですね🥲

    お仕事明日までとの事ですか無理しないでください!🥲

    • 12月27日
  • ひー

    ひー

    昨日はありがとうございました💦
    結局ノートに書いてみました💦

    私も、なぜ夫はこんなにも分かってくれようとしないのか不思議で仕方ありません。
    何かを言い返さないと気が済まないみたいです。
    指摘に指摘し返す人なんて聞いた事ないです…

    夫は家事も育児も人よりやってる!という解釈みたいで、娘と関わるのも好きで得意だと思ってるみたいなので、
    尚更私が楽に見えるのかもしれないです。

    何度も何度も何度も同じように話し合ってきましたが、何も変わらないしお互い理解できなくて平行線でした。
    根本的に「指摘された方が悪い」という考えの私と、
    「指摘されたら指摘し返す」夫とでは相容れないですね、他の部分でも計画的で心配性な私と、場当たり的で楽観的な夫と…など合わないことが多すぎて💦

    「出てくね!」とかそういう相手を試す様なことをしたとしても、追いかけたり縋ったり謝ったりしたことは今まで1度もないです。
    駆け引き的なのは全く通用せず、「なら勝手にどうぞ」とほっとかれて終わりで…私がキレて駆け引き的なのしようとしても無意味で😭
    多分今、「離婚してやる!」と言っても私が撤回しない限りそのまま進むと思います。
    「だってお前が言ったからだろ」と。
    もし実家に帰ったら「そのつもりなんだな、なら俺もそうする」と夫も勝手に行動すると思います。

    • 12月28日