![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳すぎてもおっぱい飲んでいる子供について、周りの否定的な意見に不安を感じています。授乳室での行動が気になりますか?
1歳すぎてもおっぱい飲んでる子供についてどう思いますか?知恵袋とか色々見てると1歳すぎて特に2歳頃まで飲ませていると「だらしない」「断乳も躾の一つ。躾が成っていない」「気持ち悪い」「母親の自己満」「わがままに育つ」と否定的な意見を多く見かけます。1歳3ヶ月の子供を育てており断乳はのんびり考えていましたが、否定的な意見を多く見て周りの視線が怖くなりました。
1歳3ヶ月の子を連れて授乳室入ったらやはり周りからすると気持ち悪い、だらしないと思われてるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
![うさたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさたん
全然いいと思います!!
私も妊娠してなかったら全然あげてました🥺 授乳って子供のストレスを軽減したりできるって聞いたことあります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳や2歳なんて躾でどうにかなる年齢じゃないと思うので、全然気にしなくていいと思います😭
うちは完ミだったので、1歳過ぎたら卒業したほうが良いと小児科から言われましたが、色々工夫しても卒業できたのは結局1歳半です。
親が頑張っても無理な時は、子どもの気持ちが伴わないと無理です😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、自然に離れてくれたらどれだけ楽か…。
それでも断乳は親の勤めでもあって1歳過ぎてもあげてるのさ親がだらしないなど心に突き刺さってしまい…
でも私が思うに断乳って決して楽では無いです。断乳を遅らせて今を楽したい自分は確かにいますが、それで気持ち悪いやだらしないと思われたらすごくショックです🥺- 12月26日
-
退会ユーザー
ちなみに下の子はすんなり1歳でやめられたので、やめやすさは個人差だと思います😭
ミルクやおっぱい大好きな子を卒業させるのってめちゃくちゃ大変ですよね😭
気持ち悪いやだらしないなんて思わないです💦
赤ちゃんが授乳で安心できるという気持ちを大事にしてあげるっていうのも大切だと私は思います。
大人になっても吸ってる人はいないので、まだ生まれて1年や2年の子くらい温かく見守ってあげたらいいのに、と知恵袋の方たちには思います😅- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かにこの世に産まれてまだ1年と3ヶ月ですもんね。それを「もう」と捉えて断乳するか「まだ」と捉えて授乳続けるか…子供の個性やペースもありますし周りから気持ち悪い、だらしないと思われても、こちらではどうにも出来ないこともありますよね🥺
気にしすぎるのは良く無いですね💦ありがとうございます!- 12月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然それは思わないです!が、3食しっかり食べてたりするならなんで断乳?卒乳?しないのかな、とは思います😂
-
はじめてのママリ🔰
まだ咀嚼が下手?なのかご飯こ進みはかなりゆっくりさんです😵
メインはフォロミで精神安定剤的におっぱいあげてます。でも精神安定剤という考え方も科学的に立証されておらず母親がだらしないだけというご意見もかなり見かけました😂- 12月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は2歳7ヶ月まで授乳してたのでなんとも思いません笑。
当時、支援センターの先生に「言わないだけで結構いるよ、3歳でも4歳でも」って言われたのが印象的です。
実際に確かに3歳すぎても…って人には出会ったことあります。
下の子も1歳5ヶ月だったし、別に2歳なんて赤ちゃんみたいなもんだし良いと思いますけどね。
知恵袋って変な人も多いので気にする必要ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦下に新規投稿でお返事しちゃいました💦
- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
知恵袋はママリと違って老若男女いますからね…偏見強めの人も多いと思います。
確かに私も下の子が2歳すぎた時に「このサイズでも授乳してたか…」と思いましたが、他人がしてたからって私に1ミリも迷惑かかってないですし😂
これが4歳、5歳とかになると「おおう…そっか…」とは思いますが。
完母だろうが完ミだろうが長期授乳だろうが、なんでも良いです笑。- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね
周りに迷惑は掛けていないと思います…
早くに断乳できたママ達に尊敬?すごいなぁ!のような気持ちはありますが、うちの子はうちの子、よその子はよその子、みんな断乳時期とか離乳食のすすみ具合とか様々ですもんね🥺
あまり気にしないようにします!- 12月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
知恵袋は変な人多い…そうかもですね🤔
否定的なご意見の方は2歳=顔がもう赤ちゃんじゃないという認識なようで…大きい子が授乳しているとゾゾっと寒気するそうです😭
今までいつまで授乳とか、おっぱい飲んでいる子供を気持ち悪いという目線で見たこと無かったのでとてもショック受けました
調べすぎるのも良くありませんね🥺💦
![まっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっちゃん
普通だと思ってます。笑
上の子は1歳2ヶ月で卒乳しましたが、周りと比べて割と早い方でしたよ〜。
普通に2歳過ぎまで飲んでる子もいました!
授乳室でそんなによその子のことジロジロ見る人もあまりいない気がしますが💦
みんな自分の子のお世話するために入ってきてるでしょうし🤣
気にせず堂々としてましょう〜!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
授乳室をそんなにジロジロ見ること確かに無いですよね😖
ネット検索し過ぎ、考え過ぎだったかもしれませんね🥺- 12月26日
![ままり🐈⬛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🐈⬛
だらしないとか、躾が~とかは思わないし、親子のコミュニケーションや精神安定っていうのもあるので、ご家庭次第だなとは思います。
まだ1歳3ヶ月ですしね。
ただ、うちは完ミだったので、ピンと来ないのが正直なところです。
うちの子の1年前と仮定して、このサイズの子がおっぱい飲むのか…何か違和感…みたいな感じではあります。
否定的な意味ではなく、私にその感覚がないだけなのですが。
ただ、そのサイズの子が授乳室に入っていくのも見た事はなくて、目にしたら少し驚く気持ちはあるかもしれません。
授乳室使わなきゃいけないほどの頻度で飲んでいるのかな…みたいな感じですね。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥺
確かに大きい子が授乳室入って行くのを見てしまったら「?」となりますよね…。
否定的なご意見されてる方は大きい子の授乳は家でやれ、気持ち悪い、人目に触れるところでわざわざ授乳するな、ゾッとする、など散々なご意見ばかりで…🥺でも率直にそう感じる方もいらっしゃるということですもんね。わざわざ授乳室使わずに車でこっそりとかの方法の方が今後は良いかもですね😖💦- 12月26日
-
ままり🐈⬛
そんな、車でこっそりする必要も無いとは思いますが、単純に1歳過ぎても外出先でも授乳しないといけない感じなんだ~という感想です。
気を悪くしないで頂きたいのですが、ホント完ミだったのでそのへんが分からなくって。
ミルクは時間であげてたし、1歳過ぎてやめていなくても、おやつの時間や寝る前のみとかの子が多いので。
1歳3ヶ月の子ではそんなに思わないですが、少し前に話題になった吉木りささんのニャースは、さすがに「うわ…」となりました。- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
お腹が空いてというより、眠くなったりご機嫌が悪くなった時に母乳を求められる事があって…。精神安定剤的な意味合いの方が大きいですが、科学的に立証されている訳でもないそうで、親が断乳出来ずだらしないだけと多く見かけました😵
全然気を悪くとかは無いです🥺!むしろ率直なご意見が聞けてよかったです。
吉木りささんの件今調べて知りました…これはさすがに私もわお…てなりました😂
3歳まで飲むのはご家庭で判断なさっていいと思いますが、テレビ中ではさすがにモラルが…- 12月26日
-
ままり🐈⬛
なるほどなるほど…
必要なら堂々とされていいと思いますよ😊
やはりミルク育児だと、聞かなきゃ分からないことが多いですね。
分からないことを正直にお伝えしたら、下の方に私の人格まで否定されてしまって逆に驚いちゃったのですが😅、私もそんな風に周りを気にしているわけではなく(我が子のことで精一杯で笑)、投稿者様が授乳についてネガティブに捉えてらっしゃったので、そこまで否定的には思わないけれど、1歳すぎで卒ミした立場だとこう感じるという意見でした。
母乳の方々を不快な気持ちにさせてしまったようで、すみませんでした😓
立証されていなくても、精神安定になると思いますよ!
うちの子は2歳すぎてますが、眠い時などにまだ指しゃぶりするので、似た感じかなと思っています。
ママが授乳がつらいとか辞めたいと思っていないのであれば、全く問題ないと思います。
ただ、虫歯リスクはあるみたいなので(これはミルクも)、そこだけ気をつけてあげたらいいかなとは思います。- 12月26日
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
1歳代は普通じゃないですか?😳
というか他人のことはあまり気にならないですが…
私個人としては、おしゃべりするようになってもおっぱい吸われてるのは、いくら可愛い我が子でもなんか違和感というかちょっと嫌だなと感じます😭
あとよく「ごはんあんまり食べない」と悩んでいる人は、授乳やめたら食べると思うけどなーと思うくらいです🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥺
自我もあって流暢にしゃべるような子がおっぱい飲んでるのを見たら「?」と周りはなりますよね…
そうなる前にいつか断乳したいと思います💦
確かに母乳やめたら良く寝る、良く食べるって聞きます😲- 12月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コメント見てるとなかなか厳しい意見もあるのかなと思って少し悲しくなりました。
でも、わたしは保育園の慣らし保育が終わるまで飲ませてましたよ!
あまり執着もなかったので
飲まなくても夜寝てくれるなら
もういいかとやめてしまいましたが、寝なかったら続けてました。
やめたのは1歳4ヶ月ぐらいです!
授乳室だってそんな外に出かけてまでって書いてる方もいらっしゃいますが、その時にあげないといけない時なら気にせずあげたらいいと思います!
少なくとも母乳育児ってほんとは2歳すぎても続けるのがいいとされてるみたいですから
気にせずあげてください。
授乳室だってあんな大きき子がなんて見る人はきっとそこまでの人間で周りをちらちら気にするような人です。
そんな人のことなんて気にする必要もないです!
それでチラチラ見てきたり、
変に思う人は私はどうかしてるのではと思います!
-
はじめてのママリ🔰
激励のお言葉ありがとうございます😖
いつまでも母乳飲ませて親がだらしない。という意見に少し納得はしつつも、そこまで言われなければいけないのか…などあれこれ考えてしまいました🥺
調べすぎるのも良く有りませんね💦否定的な方、肯定的な方では「まだ」1歳3ヶ月か「もう」1歳3ヶ月と捉えるかの違いがあるように感じました…わたしは「まだ派」だったのでSNSでの授乳についての投稿で少しショック受けましたが、なるべく気にしないようにしたいと思います- 12月26日
-
ママリ
1歳すぎてても我が家の場合はストロー飲みもコップ飲みも上手くできずに、その頃はちょうど真夏で喉も渇くしあげてないと私が熱中症や水分不足なのではと心配になるぐらいでした。
そんな背景がきっと1歳すぎてても母乳をあげる方々にはあると思います。
どうか気になさらず、
子供に寄り添ってあげてください!- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
同じすぎます😂
ストローも下手でコップはむせて、水分補給の意味も含めて母乳をつい飲ませている現状があります💦
とても気持ち救われました🥹- 12月26日
-
ママリ
ストローもコップで飲むのも難しい時期は心配で
それならと母乳を差し出す気持ち本当によくわかります😭
外に出てまで授乳だなんて
って意見を書かれているのを見てきっとそういうことが今までなかったから今後もしその状況になればこの方(否定的な意見の方)もわかるんじゃないかなと思ってしまいました😔
なんかそんな意見を見てると
居ても立っても居られない感じになって思わず対抗的にコメントしてしまいました笑😂
少しでもお力になれたら幸いです😊- 12月26日
-
ままり🐈⬛
私のことですよね。
否定はしていませんよ。
1歳3ヶ月でしたら、まだ卒乳されていない子が多いと思いますし。
完ミだと上手く理解できないことがあるという内容なのですが、私の語彙力の無さゆえ気分を害されてしまったようで、すみませんでした。
確かにうちは1歳すぎてからはストローでお茶を飲んでいましたし、まわりも同じ感じだったので、水分補給の意味で授乳されているという頭はなかったです。(投稿者様も眠い時や不機嫌な時と書いてらっしゃったので)
そのような事情がおありでしたら、むしろ月齢など気にせず授乳室を使うべきですね。
大変参考になりました。
今後、迂闊なことは言わないよう気をつけます。- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
私の投稿で皆さんにご不快な思いをさせてしまいすみませんでした💦
本当に子育てって色んな考え方があるんだなと感じました🥺お二方とも私の悩みに真剣に寄り添ってくださっているのだと感じました。本当にありがとうございます🙇♀️
1歳超えたらおっぱいの成分は無くなる(水と同然)や、大きい子供がおっぱい飲んでいるのは気持ち悪い、母親が断乳できずだらしない、親子のスキンシップや精神安定剤的な発想は科学的に根拠は無い。などどちらかといえば早く断乳を促す言葉がネット上にはたくさんあって、そういう世の中で1歳すぎて母乳をあげている私、授乳室に入って行く自分が周りにどう見られているのか悲しい意味でとても気になりこの投稿をしました😢
ミルクか母乳かによっても、知らないからこそお互いの行動に「?」となる時があるのも今回勉強になりました💦
個人的にはミルクで育ったほうが子供を人に預けやすいし、乳離も早いイメージがあります(違ってたらすみません💦)母乳だと飲む行為が「お腹を満たすため」ではなく「お母さんに抱きつくご褒美タイム」みたいになり、このスキンシップが当たり前になると急にやめるのが難しくて…😢昨日までハグしてたお母さんがある日急にハグしてくれなくなったらまだ意味の分からない子供はショック受けると思います😢それが断乳に繋がって行くので、断乳していない=だらしない。というご意見も否定できません💦甘やかしているのも事実かもしれません💦
欲しがるまで何歳まででもあげる!という方もいれば、そろそ断乳したいけど出来ない場合もありますね😖
ミルクだってフォロミを2歳3歳まで飲む子の話も聞きます。厳密に何歳までというのはおっぱいもミルクも決まっていませんが、なんとなく暗黙のルールがあるんだな…とネットを見て感じました。でもあまり調べ過ぎは良く無いですね😵もう調べ過ぎないようにします💦- 12月27日
-
ママリ
わたしこそ母乳育児をしてきた立場としての意見に偏ってしまい、すみません。
もちろんミルクで育ててこられた方々にはきっと私にはわからないような苦労もたくさんあったと思うので本当に私個人の意見としてという感じで見てください🙇♀️
わたしもコメントをたくさんみてそう思っている方もいるんだと勉強になりました。
お互いに子供を大事に思う気持ちに変わりはないと思うので
もし母乳で育てていたらこんなこともあるんだと思ってもらえたらなと思い、コメントさせていただきました。- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😌お互いの苦労って本当に見えないですね💦
ミルクで育てた場合の大変さ、母乳で育てた場合の大変さ、色々ありますよね🥺
母乳で育てた方がミルクのご家庭を見てウチは完母だからとマウント取るのも嫌ですし、逆にミルクで育ったご家庭が断乳の大変さを知らずにいつまで飲ませてるの?と変な目で見ていることも悲しいです。ウチはウチ、よそはよそで周りを気にし過ぎない事って大切だなと思いました💦
いつか授乳やミルクに対しての偏見?が無くなって平和な時代が来てくれたらな…🥺- 12月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子2歳3ヶ月まで飲んでましたよ🙏🤣
1歳3ヶ月なら全然まだ飲んでる子たくさんいると思いますよー!
周りなんか気にしなくてOKです!
私は卒乳を目指してましたが、やっぱり夜授乳してると頻回に起きてくるのでそれが辛くて断乳しました🤣
周りの視線とかは考えてないです!
-
はじめてのママリ🔰
2歳過ぎまで飲まれてたんですね☺️私も自然な卒乳を以前は望んでいましたが、おっぱいへの執着が強くなっているようにも思いいつか断乳せねば、と思っています💦
じゃあ今すぐやめればいいのにと周りからは思われるかもしれませんし、否定派の方達がだらしない、母親の自己満足という意見も確かに当てはまるんです…
断乳した=いい母親、いつまでものんでる=だらしない母親と世の中では感じられてるのかな…などあれこれ考えたしまいましたが、調べすぎも良く無いので気にしないようにします🥺💦- 12月27日
-
ママリ
そうなんですよね🤣うちは執着がすごい方だったので、泣く泣く断乳しました。😂
お1人目のお子さんですか?
うちは2人目が2歳まで授乳してたんですが、1人目は1歳で断乳しました。理由ははじめてのママリさんと似てて、初めての育児だったのでよく分からず、"1歳になると断乳"と勝手に調べてそうなんだと思って、断乳しました。下の子妊娠したっていうのもありますが🤣
でも次の子は固定概念に囚われず、好きなだけ飲ませてあげようと決めてました!
これは私の意見ですが、1歳、1歳半頃って自分の思いを伝えるのも難しいので泣いてばかりですが、2歳過ぎるとだいぶ言葉を理解しての断乳だったのでスムーズに断乳出来ました🫶😊- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
1人目です!
1人目って本当に右も左もわからなくて…😖
断乳も1歳から保育園に行く子と3歳まで自宅保育の子でもかなり考え方も違うように思いますし、何が正解か本当に迷走してしまいます🥺
早く断乳するのにもメリットありますが、2歳過ぎで断乳するのにもメリットあるんですね☺️!2歳過ぎの断乳ってどのようにしましたか?カレンダーに書いて教えるや、おっぱいにシール貼るなど色々見かけますがどのような方法で断乳成功しましたか😲?- 12月27日
-
ママリ
分からないですよね☺️
うちも幼稚園なので、確かに保育園行く子とかは断乳進められたりしますもんね!
断乳する1か月前ぐらいから、"そろそろおっぱい終わりだからねー!"って言い続けてました🤣
あと何日って言うのは正直分かるか分からないのか分からなかったので、そろそろっていう曖昧な表現で言ってました🤣年明けに断乳しよう決めてたんですが、私自身二人で子どもは最後と決めてましたので、最後かぁと思うと中々寂しくて断乳出来ず、旦那にもう今日断乳しよう!って言われていきなり断乳した感じでして…(笑)
でももう子どももおっぱい終わりとはずっと言われてたので、最初の30分はずっとないてましたが、その後は諦めて始めて横になって寝れたんです!それまでは添い乳でしかずっと寝れない子だったのでびっくりしました!
あ、あと断乳の時に上の子がおっぱい辛いよ!って何故か言ったので辛いのか?って思ったのか咥えもしませんでした(笑)
次の日からは結構すんなりというかもう諦めて寝るようになったので、断乳したらしたで楽になりました🤣🫶
長々とすみません!- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
事前に声かけて何となくでも伝わるものなのですね🫢!
そして添い乳はうちも一緒です笑
30分泣いて諦めて寝てくれたのすごいですね😂!断乳って三日三晩泣き続ける鬼の所業みたいなイメージだったので…
おっぱいに塗る苦いクリームを買ってます🙋♀️
おっぱい無くなるアナウンス後に断乳すると決めた日からおっぱい苦くなるよ。と言って保険でクリーム塗っておくのもアリですね😲!
今までで初めて断乳方法に希望の光感じました!本当にありがとうございます🥹- 12月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気持ち悪いとか全然思いません!
一歳なら普通かな?と思います。
娘は卒乳が10ヶ月だったので、病院の先生から早すぎる!って言われました💦💦
なので、全然気にならないです👍
ただ、授乳室を使うのはうーんと思います。
何個もあって空いてる!とかなら良いと思いますが、授乳しかできない子(1歳前)の子が優先かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
授乳室は複数ある時か、誰も居ないような施設だとお借りしてましたが、親子が多い建物ではなるべく利用せずに車に戻るまで待ってね〜としてました!小さいお子さん優先というのは私も納得です😌- 12月27日
はじめてのママリ🔰
それさえも否定といいますか…ストレス軽減や精神安定剤というのは科学的には立証されておらず、だらしない親が最もそうな理由をつけて言い訳しているだけという意見もかなり多かったです😖
検索しすぎるのも良く有りませんね🥺💦
うさたん
そうなんですねー…> <՞ ՞
子供が11ヶ月の時に妊娠したので強制的に辞めることになりましたがすごい泣くし大変でした…批判してる人たちにその状況を見て欲しいって思いますт ̫ т
恐らく、同じママさんはそんなこと思わないのではないでしょうか。😓
WHOも2歳以上になるまでは母乳を推奨してます。
はじめてのママリ🔰
断乳って楽ではないですよね🥺母乳育児について否定的なご意見の方は1歳になると共に断乳した方が多いように感じました
自分達は断乳したのに、まだ授乳している人がだらしなく見えていまうのでしょうか…😂
1歳3ヶ月でもまだ授乳しても大丈夫そうだと感じたので、もうあまり調べすぎないのうにします🥺