![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Min.再登録](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Min.再登録
相手の過失割合が大きい事故でしょうか?🍀*゜
弁護士基準の算出となるので増額が見込める可能性はありますね✩.*˚
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
勤務先の会社の保険で対応してるってことですか?
業務中だと弁護士特約使えない可能性があるのと、勤務先にママリさんが弁護士入れた旨が伝わりますがその辺りは大丈夫そうですか?
-
ママリ
そうです。職場の会社の保険で対応すると言われました。
伝わるんですね、、あまり良くないイメージなんでしょうか、、?- 12月26日
-
ママリ
保険会社は契約者に経過報告しないとなので必ず伝わります💦
弁護士入れる=納得してないとか揉めるってことなのでイメージは良くないですよね🥺💦- 12月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
間違えていたらすみません。
仕事中の事故なら、
労災&会社から給料補償があると言う認識で、
慰謝料は主さんには直接入らないと思いますが…。
-
ママリ
あ、入ります😇
- 12月27日
ママリ
こちら側の運転手(同僚)です。
会社の保険なんですが、保険担当の方に弁護士特約使えるか聞いてもいいものなんでしょうか?🥲
助手席でも過失が大きい場合は意味ないですか?🥲
Min.再登録
同乗者は過失割合に関係しないのですが、誰に請求するかが変わります💦
今回の場合過失割合が大きい同僚を加害者として請求する事になるのでそこに弁護士を介入させるとなると微妙な空気になってしまうかもです(´∩ω∩`*)
ママリ
なるほど…わかりやすくありがとうございます😭
もちろん同僚にも弁護士のこと知らされますよね…?
Min.再登録
会社の保険を使うとはいえ当事者ですので、恐らく知ることになるかと...😣