※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけに困っています。夜寝かしつけると1時間後に覚醒し、遊びたくなります。夜ご飯も食べられず困っています。寝かしつけに苦労されている方、対応方法を教えてください。

生後6ヶ月です。
寝かしつけに困っています😭
眠い時は目を擦ったり、グズグズして甘えてきたり
何かしらのジェスチャーがあり、その際に抱っこまたはトントンするとすんなり寝てくれます。

1週間前ほどから18時~19時の間で寝かしつけを行い、
寝室に連れていきます。
熟睡したのを確認し、部屋を出てカメラで様子観察しているのですがここで1時間くらい寝ると覚醒し遊びスイッチが入ります。
バッチリ起きた状態からの寝かしつけは時間がかかり腰への負担がすごく、またこの時は自分の夜ご飯も食べれてなかったりするのでリビングに連れてきて1度遊ばせます😔

そうすると21時過ぎてもグズグズするようすなく、
自分たちが寝る時に寝室へ連れていき、トントンして
寝かしつけしようとするもギャン泣き…
結局抱っこして寝かしつけをするみたいなことが
多くほんとに困ってます😭😭

こんな感じの子育てされてた方いますか?😭
仕方ないことだとは思うんですけど、いい対応あれば
教えていただきたいです🙏🏻

(ネントレする予定はありません)

コメント

なぎなぎ

生後4ヶ月ですがそんな感じです。
しっかり寝たと思ったら覚醒。
体重が重くずっと抱っこはできないので、ぐずぐずしてきたら抱っこ紐に入れちゃいます。
うちもネントレの予定はないです。

  • ママリ

    ママリ

    抱っこ紐ですよね😮‍💨
    実はやった事なく😔腰耐えれないのでやってみます😭

    • 12月27日
  • なぎなぎ

    なぎなぎ

    私も実は普段お出かけでは抱っこ紐使っていますが、寝かしつけでは使ったことなかったので
    最近取り入れたらすんなり寝てくれるようになりました😅
    腕も腰も楽です😅

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    重く負担かかるとイライラしてきちゃったり余裕なくなりますしね😔ビッグボーイ🐷なので腰痛対策必須です

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

もうすでに試されていたら余計なお世話ですみません😔💦

朝は何時ごろ起きてますか?眠くなるホルモンが起床から14時間後とかだった気がするので、もしかしたら本寝じゃなくてお昼寝(夕寝)だと思っちゃってるんですかね…
いっそのこと就寝時間を21時前ぐらいにするのは難しいでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    朝は6時から7時に起きます☺️!ということは?21時就寝のがいい?ってことなんですかね?

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門家じゃないので間違っていたらすみませんが、そのぐらいの方がもしかしたら寝てくれるのかも?と思いました!

    ちなみにうちは7時半ごろ起床で21時ぐらいに就寝にしてます🥺本当はもうちょっと早めたいですが…笑

    ゆっくり寝てくれるといいですね💦

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    5ヶ月までは18時か19時に寝かしつけするとすんなり寝入ってくれてたのですが…多分昼寝と勘違いしてる可能性が高いです😴

    今日は布団に連れていくのを21時にしてみます!!

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

うちも18時くらいに一旦眠くなって1時間くらい寝て、お風呂入って完全就寝は21時です!

だいたい毎日朝7時半頃に起きてきて、カーテン開けて目に朝日入れてあげてます。

上の方がおっしゃるように、起きてから14時間後に眠くなるサイクルらしいので、18〜19時頃の夕寝はなんとか阻止して、21時本就寝を狙うのがスムーズかもしれませんね。

  • ママリ

    ママリ

    子供のサイクルが変わったようですね😯!21時就寝で整えて行こうと思います🌙*ありがとうございます✊🏻

    • 12月29日