※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

家計の折半に悩みがあります。他のご家庭ではどうしているのか気になります。

比べるものではないですが、、、
興味本位でお聞きします😅
他のご家庭はどうなんでしょうか、、気になります😇

現在職場復帰し時短勤務で働いています!!
家の家計はほとんど全て折半です。
最近、食費は夫が1万ほど多く出してくれるようになりました🤣

時短勤務にしてお給料が減ってしまっても、
全部折半ってどうなの??と少し複雑に思ってしまっています😭
みなさんのご家庭はどうなんでしょうか😅

コメント

ママリ

うちは基本財布は別ですが、折半というより同じ家計のお金という感じなのであまり気にせずに使ってます😂

家賃、水道光熱費などは旦那。食費、通信費、雑費は私のことが多いです。
旦那は無駄遣いもあまりしないので貯金もしてくれてますが、私のお金が足りなくなったら言えば渡すよーとは言ってくれてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    特に気にされていないんですね☺️

    夫も足りなければお金は出してくれますが、時短になった分の負担って私だけするものじゃないよね…と手取りが減り自分用の貯金がなかなか増えなくて考え方が捻くれてきてます😱笑

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    貯金が出来ないのわかります!!
    もう旦那に頑張ってもらうことにして使っちゃってます👏
    が、娘の誕生日とクリスマスと親戚へのお年玉を私が出してたので12月は余裕の赤字すぎです😂

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはお誕生日もクリスマスも常日頃のプレゼントも夫と私別々で用意するので、
    私は結構ギリギリで頑張ってます😂
    来年は第二子も出産予定日なので、うちも夫に頑張ってもらうしかないです笑

    • 12月26日
うはこ

うちはキャッシュカードや通帳など全て私が預かっています。お給料日にはお小遣い分だけ夫に渡して、あとは共通の家のお金というイメージです。

手取りは夫の方が多いですが、お互い同額のお小遣いです。
平日のランチや飲み物、服や化粧品などはお小遣いからで、その他は家計から出している感じですね。
でも、私自身のお小遣いと家計の区別がつきにくいので、欲しいものがあると私はお小遣いが足りてなくても家計で買えちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    私には共通の家のお金ってイメージがかなり薄いのかもしれないですね笑

    お互い全て折半して残りはそれぞれ自分で好きなように運用してるので、その分が減ってしまって、なんで私だけ…となってしまってます😅

    • 12月26日