※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ハウスメーカー選びで迷っています。A社は立地が良いが性能は劣る。B社は性能が良いが価格が高い。C社は性能が良く価格が手頃。どこを選ぶかアドバイスください。

土地で選ぶか、ハウスメーカーで選ぶか迷っています😥
現在3社で迷っています。
皆さんはどのハウスメーカーを選びますか?
良い土地が見つかるまで待ちたいですが、来年の冬までには引っ越したいこと、A社の土地を逃すとそれ以上の土地は出てこないのではないかと不安があります。
現在A社の分譲地を仮押さえ中なので、1月までには返事をしないといけません。
経験、アドバイスあればお願いします🙇‍♀️

●A社
・立地が希望通りの分譲地あり
(人気のエリアを200万程度安く購入できる)
・工務店なので希望通りの間取り、外構を予算内で叶えられ る
・家の性能がB社、C社より劣る
・インテリアコーディネーターはつかない
・モデルハウスがとても寒かった
(暖房をつけていなかった、室内のドア全開、家具も最低限
の為、余計に寒く感じた可能性あり)
●B社
・担当者が1番良い
・家の性能は1番良い
・インテリアコーディネーターがつく
・価格が予算内は厳しい可能性あり
・予算内で建てる場合は、間取りは妥協必須
・土地がない状況
●C社
・家の性能はB社と同じくらい良い
・A社ではオプションになる設備が、標準設備でついている
・価格はB社より安く、A社に近い価格で建てられる
・土地がない状況


コメント

ママリ

私も気に入ったハウスメーカーがあり契約してましたが土地があまりにも見つからず、そうしてるうちに、知り合いのハウスメーカーから建設条件付きで安く新しくでることになったと連絡がありました😕坪数、場所、価格が求めていたものであり、ハウスメーカー変えました💦💦

  • ママリ

    ママリ

    10件ほどハウスメーカー巡りをしました。土地を押さえることもあり、妥協も大事ですが、焦って決めるのも良くないです!
    急かしてくる営業マンも嫌でした(笑)💦

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦るの良くないですね😅
    じっくり考えてみます!

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

200万程度安く購入できる、というのは仲介手数料がないからってことですか?🤔
それであれば別に安くないのでは…と思いました。

工務店とのことですが、財政状況いかがですか?
決算書閲覧して判断されることをおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    仲介手数料や登記費用?などです!土地をネットで見て、実際にハウスメーカーに詳細を出してもらったところ、土地価格が500万だとすると、+200万~300万が手数料や水道引込などの費用がかかります💦
    分譲地なので普通の土地より安く買えるのではないかと思っています😅

    • 12月29日
zizi

来年の冬までにと考えているならAですが、もし1月末まで待てるなら待ってほしいですね‥

正月で家族会議→家を売る土地を売るってパターンもあるのでうちも今土地待ちです。ただ違うのはあまり急いでないってところです。

あるいは、非常に失礼ですけど土地価格を上乗せでで買うので建築条件外してほしいっていう交渉ですね。

今建築業界もなかなか厳しい状況なので工務店の保証やアフターフォローが気になるところです。
私なら購入希望地域が決まっているなら待ちます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり待ったほうがいいですよね!
    すごく良い立地なので焦って決めるところでした💦
    地域では有名な工務店です!
    アフターフォローも20年なのでその辺は大丈夫かなと思ってます!

    • 12月29日