※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

妊娠中で不安がつのり眠れません。陣痛や家族の体調、地震時の父のことが心配で辛いです。ホルモンバランスも影響しているでしょうか。

妊娠35wです。色々なことが不安で眠れません。陣痛が怖いのもそうですが、家族の体調のことなどが不安です。もっというと、地震が来たら海沿いの父は1人でどうすれば良いんだろうまで考え始めてしまいました。
もう辛いです。ホルモンバランスもあるのでしょうか?
元々心配症すぎて疲れます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も不安症でした
今もかもですが、精神的には落ち着きました

数年前育休中コロナになったらどうしよう、地震や津波、家族が病気で亡くなったらどうしようと不安で考え出すと過呼吸のように苦しくなってました
辛かったので公的なサポートや病院にも行きました
その後仕事復帰し、大人と喋る事が増えたのと、夫や家族に自分の意見を言えるようになったこと、忙しくなった 事などで不安な事を考えなくなり楽になりました

産前で不安なのは当たり前ですし、不安な事には対策を考えておく事は素晴らしいことだと思います
陣痛が来たら上の子どうするかとかお産のイメトレ、お父さんに避難場所を伝えておくなど
でも悪いことに頭を支配されすぎちゃうと疲れるので、楽しいと思えることや、誰かと話す時間ややることを増やして、一人で考える時間を減らすと少し楽になるかもしれません
夜どうしても寝れない時は明るい系の漫画読んだりとか
考えつく悪い事のほとんどは実際には起きないので、考えすぎなくてもなんとかなります

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    すごく心に響きました。
    はじめてのママリさんも同じく不安が大きかったのですね。落ち着いてきているようで何よりです。
    毎日悩むのが当たり前になってきて笑えることも少なくなってきました。人とは接しているつもりですが、産休中ということで仕事に行くよりは格段に1人でいる時間も増え、考えすぎてしまっているのかもしれません。
    一つ一つの対策を考え、少しでも楽しいと思える時間を作っていきたいです。
    2人目は不妊治療の末やっと授かれたのでその時の喜びも忘れず会えることを楽しみにしていきたいです。

    • 12月26日