※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科で診断書を書く際、うつ状態か適応障害か選ぶ権利はありますか?先生が症状を見て決めるべきか、自分で選ぶべきか迷っています。

最近心療内科に行ってきました。
診断書書くときに、うつ状態か適応障害どっちでも書けるけどどっちで書く?と言われたのですがこちらが選ぶ権利?ってあるんですか?🥲私はわからなかったので戸惑いましたが先生が症状を見てこれって決めるんじゃないのですかね...?本当はうつ状態でも適応障害でもないのかなと思ってきました💦診断書を書くためにうつ状態か適応障害と言っただけなのでしょうか。

コメント

まこいろ

普通は選べません💦
そもそも、うつ状態と、適応障害は全く違う病気です…
診断書が欲しいだけならまあ、今のその病院通い続けてもいいと思いますが、治す目的なら病院は帰られた方がいいと思います💦

  • まこいろ

    まこいろ

    すいません誤字です。変えられた方が良いかと思います💦

    • 12月25日
まろん

病名がいくつかあったら、診断書が通りやすい病名にされることは聞いたことがあります。

はじめてのママリ🔰

病名によっておりる保険もあったり、あとは、退職とかを考えているならより重たい状態の方を書いて退職をしやすくしてくれる先生はいました。