![みちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の妹との関係に不安を感じています。自身の経験から、妹が生まれることで親や友人を取られた経験があり、同じようなことが旦那の妹にも起こるのではないか心配です。旦那は気にしなくていいと言っていますが、放っておけず、どうしたらいいか迷っています。どうすればいいでしょうか?
旦那の妹が16歳離れていて3月で8歳になります。
我が子は7月出産予定日で、この前妊娠報告に行った際義両親はすごく喜んでくれていたのですが、旦那の妹はみんなで子供の話をしていてもその話を遮って別の話をしてきたりしました。
私も小学校4年生の時に妹が産まれたのですが、親を取られた感じがしたし、お姉ちゃんのお友達もみんなそっちに行ってしまって寂しかった記憶があり、なかなか妹のことを好きになれませんでした。
旦那の妹も同じ気持ちになるのではないかと少し不安です。
どうやったらそんな気持ちにならずに済むのか、仕方ないことなのかわかりません。
旦那は気にしなくていいと言ってくれるのですが、私自身同じ気持ちになったことがあるので放っておくこともできず…
皆様ならどうしますか??
- みちゃん(生後7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義家族の問題だと思うので、私だったらほっときます😅
自分にできる事もないと思うので、、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どうしようもないですが、産まれてから義妹さんがいるときは行く頻度を控えますかね😣
可哀想なので😢
自分の妹でそう思ったのなら、義妹さんからしたら自分とは血の繋がりのない人が産んだ子なら尚更そう思うだろうし、おまけに8歳でおばさんです😣
私も10歳違いの叔母がいますが、私が小学校3〜4年くらいになるまでは記憶にないくらい関わりがないです。
おばあちゃんと母の配慮でした。
学校に行ってるいない間に遊びに行く、もしくはおばあちゃんが来るって感じにしてたみたいです😊
-
みちゃん
なるほど…
すごくいい配慮だと思います!ご家族さんたちは色々考えられたんでしょう🥲❤️
もし、仕方なくみんなで集まる場合は旦那に我が子ではなく妹ちゃんを膝に乗せる時間を多めに取ってもらう方がいいですかね😓- 12月25日
-
ママリ
そうですね!旦那さんは家で抱っこできるんで義実家では我が子ノータッチくらいの方がいいと思います。基本みちゃんさんが抱っこして、出来れば義両親も控えてもらった方がいいかもです😣
みちゃんさんのお子さんが物心つく頃には義妹さんも少し大きくなっているので大丈夫かなと思います😊✨
気をつけすぎに越したことはないので、あとは義妹ちゃんの様子を見ながら関わり方を考えていけばいいかなと☺️- 12月25日
みちゃん
そうですよね😓
妹ちゃんが旦那のこと大好きなので(義実家行って帰る時泣くくらい…)今から対策できることがあるのであればしておきたいなと思いまして🥲
退会ユーザー
何かするにしてもそれは旦那さんや義家族がすることだと思うので、どうにもできないですよね😭
みちゃん
旦那が気にしてない時点で私が動くと余計なお世話になってしまうと思うので、あまり何も行動はせずにいるのがいいですかね🥲