※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
お金・保険

来年3月に3人目が生まれ、夫の収入が下がるため節約を考えています。保育園に入れて働く必要があるか、見落としている節約方法はあるでしょうか?

来年3月に3人目が生まれます。
私は専業主婦で1人目は幼稚園、2人目は自宅保育です。
夏頃に夫が実家を継ぐ予定で年収が200万ほど下がります。
現状は困ってないですが、夫婦ともそんなに物欲もなく、贅沢はしてこなかったので、節約できるところがあまりありません(汗)
生まれたら出費も増えるし、どうしよう…と思ってます。
夫はなんとかなる精神なのですが、やはり保育園を探して働きに出るしかないですかね?
なにか見落としてる節約箇所や方法はありますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

今収入が行くくらいで持ち家なのか賃貸なのか持ち家でもローン無しなのか
貯蓄はどのくらいなのか
ご夫婦の年齢とかによるんじゃないかなと思います。
最低限食べるだけで暮らすなら500〜600あれば暮らせると思いますよ

  • あさ

    あさ

    お返事ありがとうございます!
    今は700万くらいで、持ち家ローンありです。災害でリフォームしたことがあり、ローンの支払いも多く、貯金もあまりありません。
    なので200万下がると毎月赤字の計算になります。

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    700で3人って節約上手でもかなり厳しいですよね😭
    200下がると500。子育て世帯の平均年収以下になってしまいますし、小さい時はなんとかなる。ご主人のなるとかなることにはなるでしょうけど
    保育園に入れて働いてた方が
    小学校上がった時にずっと専業でブランクもある人そして小1の壁があるくらいなのでまず
    困難です。なので生まれてすぐ
    保育園に入れて働く方がいいのと
    幼稚園は預かり充実してますか?してなければ転園させて働いた方がいいと思います。。。
    我が家も3人いて(24で3人目産んでます)世帯は900ちょっとですが今は余裕があっても今後月に4〜5万しか貯金できなくなるのかなと怯えてはいます😅
    家業を継ぐということは不安定にもなるってことですよね?😭
    尚更私も同じ立場なら幼稚園とは言わずに保育園に入れて働きます保育園の方が絶対働きやすです😭

    • 12月25日
  • あさ

    あさ

    やはり保育園も考えないといけないですね😅
    貯金もできていないので、もう一度夫とよく話をしてみます。
    回答ありがとうございました!

    • 12月25日
ママリノ

閉められているかもですが…

家業を継ぐ=自営業ですよね。
車は経費、ガソリンや自動車税や保険も経費、スマホも経費、住宅の方は家賃補助を出す、光熱費も1部経費…などなどで
200万は埋められると思います。
年収を抑えて高校無償化の対象にしたりできるし
おそらく余裕だと思います。