※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

①保育園は休ませたほうがいいですか? ②水分補給は、させてないのですが何か飲ませた方がよかったでしょうか? ③食欲はあるのですが食べ物は消化の良いものにしたほうがいいでしょうか? ④汚れたベットシーツはどのように処理したらいいでしょうか?

たった今4歳の子が寝てる時にムクっと起きて大量に吐きました。保育園で胃腸炎は流行っていません。具合悪そうな感じも特に見受けられません。何点かお伺いします。
①この場合、保育園は休ませたほうがいいですか?
②口をゆすがせて今は寝ています。水分補給は、させてないのですが何か飲ませた方がよかったでしょうか?
③食欲はあるのですが食べ物は消化の良いものにしたほうがいいでしょうか?(明日はクリスマスパーティーの予定でピザとケーキを注文しています)
④汚れたベットシーツはどのように処理したらいいでしょうか?

コメント

にゃきゅ

①私は念のため休ませる派です。迎えに行くのが面倒だから笑

②寝てしまったのならそのままで

③朝昼は消化によさそうなもので大丈夫そうなら夜はパーティでもいいかと💕

④最悪のケースを想定して毎回嘔吐の時は手袋とマスクでシーツを袋に入れ、袋のまま浴槽ですすいだあと、お湯とオキシで漬けます。広範囲だと捨てちゃいます笑

マツ

①咳き込んでむせて少量吐いたのではなく、理由なく大量に吐いたなら明日は休ませた方が良いと思います🤔
②吐いた後にすぐ水分を取らせるとまた吐く可能性が高いので口をゆすがせたならそのまま寝せてて良いと思います🙆
③ピザやケーキはやめといた方が良いです💦
④ミルトンとかキッチンハイターをお持ちなら、ペットボトルキャップに1杯を500mlの水に入れて即席次亜塩素酸水を作って消毒したら良いです🙆
シーツやパジャマは嘔吐物に次亜塩素酸をかけてキッチンペーパーで出来るだけ取り除いてから下洗い、その後バスタブにお湯とハイターを入れて、そこに30分程漬け置きして殺菌してからすすいで、洗濯機で洗います。
ただ、漬け置きすると色落ちはします🤔

mithrandir

①休ませたほうが良いと思います。給食が食べられないかもしれませんし、胃腸風邪だったら他の園児にうつしてしまうかもしれません。

②それで大丈夫です。
吐いてから1時間は飲食しないほうがいいです。できれば2時間。
その後はおちょこ1杯くらいから飲ませて、30分以上経っても吐いたり気持ち悪くなければ量を少し増やしていきます。

③食事は消化の良いものを少しずつが鉄則です。
時間を空けて様子を見ながら増やすとよいです。
少なくとも朝食は絶対に消化の良いものの方が良いです。
ピザとケーキは夜の予定ですか?
昼食までは消化の良いものにして、食べても吐き気が全然出ないようならケーキとピザを食べてもいいかもしれません。
ただ、胃腸が弱っているとは思うので、それがきっかけで吐いたり下痢したりする可能性はあります。

④あれば使い捨て手袋をしてください。キッチンペーパーで吐しゃ物をとれるだけとってビニール袋へ捨てる。
汚れた部分を水で洗って(しぶきが顔にかからないよう注意)、あるなら塩素系漂白剤を薄めて漬け置きします。
塩素系漂白剤が無ければ、洗ったあとよく絞って、70%以上のアルコールをしっかりスプレーしても良いと聞きました。
漬け置きやスプレーしたあと、少し時間を置いて(30分くらい?)からお洗濯します。

また吐くといけないので、できればお子さんの上半身にバスタオルをシーツがわりに敷いておくと処理が楽ですよ。
何事もなくこのまま元気になるといいですね。
お大事になさってください。

はじめてのママリ🔰

早々に回答頂きありがとうございます🙇‍♀️
早速今から消毒作業始めます!!