
主人が受付で怒られ、役割分担について悩んでいます。赤ちゃんのことを考えているのに疑われ、男女差別を感じたそうです。今後は交代で受付をすることを考えています。
検診の時の話になります。少し消化できないので書かせて下さい。先程夫婦で妊婦検診に、いつもの病院へ行ってきました。診察券を主人が受付の方に提出する時に、いきなり受付の方に主人が怒られました。今日は奥様気分が悪いですか?受付は奥さんにしてもらいたいんですよ!
主人が、僕がやりたいので。と言ったら、受付の方が、週数も把握してほしいし、と主人にきつく言ったのて、主人が落ち込み&怒ってしまい、私に、感じ悪い…と言って、診察まで怒りを我慢している様子でした。普段から子育てに積極的で、今日の検診も朝からとっても楽しみにしていて、上の子にも今日は赤ちゃんの様子をお医者さんに見に行くからねー!と、ご機嫌で、我が家は夫婦で役割を決めつけず、子育てしています。
なので、受付の時に
可哀想で仕方なかったです。
私は毎日赤ちゃんのことを考えているし、夫婦でアプリも共有していて週数は勿論把握しているし今どんなかんじか、想像して生活しているのに、なんだか疑われて主観で決めつけられ、判断されているのに、悲しくなりました。
主人が可哀想なのでいつも張り切ってしてくれる、予約機での予約は今日は私がしました。
主人は自分も参加できることに喜びを感じています。なのに、どうして決めつけるんでしょう?そんなに母親が受付をしなければいけませんか?
初産でもないし、私はパートナーを信用しているのに。
私は、そんなの男女差別だって思いました。
私のお腹に赤ちゃんはいますが、主人の子供でもあるからって思います。
私は大事にされてるって思いますし、パートナーからの愛情も感じて悪いことには思えません。この先、主人が傷つくのも嫌なので、
これからは、交代にすれば良いかなって思ってます。
助産師さんや先生がいつも通り明るく優しく対応してくれたので、悲しい気持ちは薄れましたが、うけつけの後の血圧が一時的に上がってしまいました。
赤ちゃんは順調でした。(*^^*)
長々書きましたが、妊娠中は些細なことでも敏感になりますね。
- りも
コメント

✿さとあゆ✿
一応、妊娠しているのはりもさんだから1番体の調子もわかっているし、本人が受付してくれればその場でどこか悪いところはないか聞きやすいからだと思いますよ(´^p^`)
りもさんが旦那さんを信用してるのはよくわかります。でも産婦人科だし、、と思ってしまいました。
私も旦那と産婦人科に行っていましたが、受付諸々はどんなに具合が悪くても自分でやっていました。旦那が非協力的だからとかではなく、私の体調は私にしかわからないし、その場で伝えることも出来るからです。
でも看護師さんの言い方にはトゲがあったかもしれませんね。

cocolo...❤︎
受付の方の対応、ひどすぎますね💦
奥さんも一緒ならどちらが受付しようがいいと思います。
同じ内容でも言い方によって受け取り方も変わるのに…。読んでいるだけでその対応には、あまりいい気はしませんしイライラしますね😤
それにしても旦那さん優しいですね💖そして奥さんも旦那さんのことを考えてらっしゃって素敵な家族です😍
-
りも
私も一緒に居るので、なぜ!?と思ってしまいました。
理由をきちんと伝えて欲しかったです。
私はびっくりして、(・・;)目が点で固まってしまいました…。
いつも通りだったので。
共感して頂いて、救われました。ありがとうございましたm(_ _)m- 3月8日

ひおしずまま𓃱
そんな言い方はないと思います!
今は旦那さんの付き添いが普通になってきてるのに、頭ごなしにそんな言い方されたら、何なの?ってなりますよね😠
言い方が悪すぎますね!!!
私も勝手にイラってしてしまいました笑
-
りも
ですよね、里帰りする病院では夫婦で来ている方の旦那さんが受付している光景は普通でしたし、旦那さんも積極的に子育て参加と言っているわりには、受付の方のイライラ?した様子態度には、違和感でした。
せっかく楽しみにして行ったのに、いきなり気分が悲しい方向へ行ってしまいましたよ(*´;ェ;`*)
まさか産婦人科でストレスを感じたくなかったです。- 3月8日

りも
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
りも
そうなんですね!私の健康面を受付で知りたいからなのだったらあんな怒るような言い方をしないで、冷静にその場で
理由までしっかり話して欲しかった、、、です。
理由をきちんと言葉にして伝えてくれれば、主人もわかるので、傷つかずにすんだのにな、って思いました。
仕事から帰ってきてまだ気にしているようなら、私が伝えます、ありがとうございました(*^^*)
普段、助産師の方や先生が旦那さんも一緒にどうぞ、とか、旦那さんは?とか対等に接してくれているので、受付の方にギャップを感じました。