※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

里帰り中の3人目の子供がいる間、実母との意見の違いでストレスを感じています。自宅に帰ると負担が増えることがわかっているが、喧嘩が続くか、家事育児に取り組むか悩んでいます。

3人目里帰り中です。
ミルクの溶かし方、お湯の沸かし方、エアコンをつける時間、上の子たちの食べ残し、実母に意見されて、私が反論すると言うこと聞かないね、っていつも言われます。言うこと聞かないっていちいち怒られるのホントストレスです。産後のメンタルで些細なことに私がイライラするだけなのか、母がめんどくさいのか。

自宅に帰ったら私の負担が増えるのは目に見えてるけど、退院後2週間で3回目の喧嘩です。喧嘩ばかりしちゃうより帰って自分が家事育児を頑張るか…どうしようか悩んでいます。

コメント

ママリ

なかなか口うるさいお母さんなのですね😅
それなら大変だけど心が休まらないしというか逆に疲れるし笑、
私なら帰りたいです😂
上のお子さんたちはおいくつですか??
年子3人とかなら我慢してもう少し実家にいるかもしれません😵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。なかなか口うるさいですよね?私が夫と20分ほどテレビ見てるだけでも寝なさいって怒ってきます。休む暇があるなら夜起きてしっかり抱っこしなさいとか言われます…夜眠くて抱っこすぐにできないことがあって💦正論ですけど、気を遣います、やはり帰りたいですよね😂
    上の子は4歳と1歳です!

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    4歳はまだいいけど、1歳と新生児はかなり大変ですね😵
    ご主人も一緒に里帰りされているのですね。
    ご主人は早く帰ってこれそうですか?
    平日は朝早くて夜も遅く帰宅となるとなんの戦力にもならないですし、なかなか辛いですね😭

    寝なさい
    っていうのも、怒りながらではなく、
    時間あるなら体力温存のために寝ておいたら?
    とかならまだ感じ方違いますよね😵

    お母さんも、家に人数増えて家事も大変で赤ちゃんの泣き声も上のお子さんたちもワチャワチャで色々疲れてお互いストレス溜まってるのかもですね😅

    ご実家は近いのですか??
    近いのならご飯届けてもらうとか、お母さんの都合のいい時間にたまに日中来てもらう、とかでも全然アリかなと思いました!

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    丁寧に返信ありがとうございます。
    1歳はまだまだイタズラばかりですもんね😭夫も一緒に里帰りしています。夫は基本平日6時出勤21時ごろ帰宅で、あまり家にいる時間は長くないです😭

    そうですよね、優しくいってくれれば、そこまでイライラしないと思います🥹

    そうですよね、家事に加えて子どもの世話が増えて母も相当疲れてると思います…😓

    実家は車で20分ほどです。お互いのために来てもらえる日に助けてもらうというのもアリですよね!!!親身にコメントくださってありがとうございます😭

    • 12月24日
ぽん

私なら、自宅に帰ります😇
今、2人目妊娠中ですが、1人目の時に里帰りして散々だったので、今回は里帰りしません😇(実家から車で40分の距離)

里帰りしてストレス溜めるくらいなら、自宅でストレス溜めてる方が、発散しやすいですし!