※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみママ
家族・旦那

川越市で生活保護を受けたいが、離婚証明が必要で困っている。旦那は離婚反対。証明の取り方を教えて欲しい。

私41歳無職です。
子供小学2年生長女、長男5歳、次男2歳
旦那のdvや暴言、子供に暴力はありません。
など色々あり新潟県から色々な事情で
長女だけ残し長男と次男をつれて
埼玉県川越市にアパートを借りて家出して来ました。
簡潔ですみませんが子供の預け先がない事や
計画なしに家出をしてきまった為
生活保護申請したいのですが
川越市の市役所の生活保護課に行ったら
dvから逃げて来ましたと伝えても離婚しますよ!
証明がないと生活保護申請は出来ないです
と言われてしまい生活に困っています。
旦那は離婚は絶対反対されます。
離婚証明とは具体的にどのような事をすれば
川越市の市役所の方に伝えられますか?
生活保護の条件は揃ってると思います
貯金もナシ、車ナシ、身内頼る所もナシ、旦那と別居中、
焦ってしまい文章が読みづらくてすみません
長女だけ残してしまったのは
旦那が長女だけ溺愛していたので
長女も連れて行ったら旦那に何されるか
分からなった為心引き裂かれる思いで
長女だけ置いて来てしまいました。。
甘い考えで申し訳ないのですが
埼玉県川越市で生活保護を受けたいのですが
離婚しますよと証明はどうすればいいのでしょうか?
家出して5日間です。
アドバイスよろしくお願いします🙇🏻‍♀️⸒⸒

コメント

mimi

そもそも病気や怪我など働けない理由がないと、生活保護は無理ではないですか?💦

ゆみ

お答えになってないかもですが・・・。長女さんだけ置いて来たのですか?私も離婚経験者ですが、長女さん置いて来た時点で長女さんの親権はほぼ放棄したも同然です。逆にその状況だと、長女さんが何かされるのではないですか?そちらの方が非常に心配です。

かれーらいす

何度も同じ質問されていましたよね。
たくさんの方が色々なアドバイスをされていました。
長女さんだけ置いていくのはどうか、と指摘も受けていたと思います。
そんな状態で新潟を出たところで子どもを巻き込んで路頭に迷うだけと指摘されていましたよね。
家出の前にまずは近くの警察や自治体に相談してはと指摘されていましたよね。

全ての助言に対して返信もせず、解決のためにどんな行動をされたのかもわかりませんが、
結局長女さんを残して家出されたようで…
いったい何を求めているのでしょうか。

辛い思いをされているのに寄り添えずすみません。

ただ、助けを求めるならみなさんの助言に耳を傾けてはいかがですか?

はじめてのママリ🔰

旦那さんにかけあって、
同居やめて家族だけで生活する方向には持っていけなかったのですか?
(途中経過わからずで)

ママ

何度も甘いと色々な人に言われましたよね?
保護を受ける条件は揃ってると言いますが無計画、自分勝手に路頭に迷ってるのに受けれるほど甘くありません。
旦那のところに帰って長女の無事を確認し仕事して基盤が整ったら出ていくべきです。
長男の学校はどうするのですか?
子どもの成長発達に支障は出ませんか?

はじめてのママリ🔰

何度かコメントしている者です。
前回のコメントで自治体の保健師さん等に相談するようお伝えしましたが、その辺りはどうでしたか??

私も自治体に勤める専門職ですが、SNSでその時々の断片的な情報だけ見ても的確なアドバイスができません。
かと言ってここは細かい個人情報を聞いていい場所ではありませんし…

まなみママさんも混乱しているようなので、まず川越市の保健師さんに相談してください。
生活保護のことや仕事、DV証明のこと、お子さんのこと等、必要な部署に繋いでくれるはずです。

状況が複雑なので、まなみママさん1人でやろうとすると、順番を間違って二度手間になったり、うまくいかない可能性があります。
まず保健師さんと繋がってみませんか?

まなみママさんがここにしか相談していないとなると、本当に心配です。
川越市の代表電話から保健師さんに繋いでほしいと言えば話を聞いてもらえるはずです。
どうか相談してみてください。
お願いします。

まなみママ

すみません皆さんにアドバイスばかりして返信も出来ず
すみませんでした。
川越市の子ども課にもちゃんと相談していますし
川越警察署にも相談してあります。
新潟県の市役所にも連絡してあ ります!
子供の前で怒鳴る旦那
旦那は自分の母にすぐ電話して助けを求め旦那の身内と折り合いが悪くなり限界がきてしまったり
旦那が怒鳴る度に2歳の子が
泣いてしまい呼吸困難みたい
なるの様子をみて
我慢の限界がきてしまい
家出してしまいました。。
長女とは元々愛情がもてなくて
悩んでいました。。
旦那にも話しています。
本当に最低な母親です!
今家出して精神的に落ちついて
います。
明日また市役所に行って
生活保護の話しなど相談しようと
思います。
子供達は元気です。

はじめてのママリ🔰

旦那のモラハラで家出で覚悟した時に調べましたが民間のNPOシェルターは利用してみたらどうでしょうか?

私の調べた所は民間のシェルターなのでDVなくても貧困というだけで住むところ提供してくれます、1日2000円程度、利用当日生活保護の手続きしてくれます、市役所と繋がってるので生活保護申請されやすいみたいですね、その代わりよく調べないと貧困ビジネスの餌食にされるみたいなので1日2000円ですが追加で光熱費手なんやら引かれて生活保護あっても1万円しか手元に戻らないみたいですけど😭私は怖くてやめました、

はじめてのママリ🔰

新潟には母子寮があり、生活立て直すためにと私は説明受けたことがありますが川崎にはないんですか?
市役所に相談してたら、まずは母子寮とか安全な場所案内されないのですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    川崎 母子寮で検索したら出てきたのでまずは自立支援のために母子寮入られてはどうですか?
    生活保護受けれるかもわからないのにアパートは無理ですよね。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    川越ですよ

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    川越でも川崎でもどちらでもいいんですけど…😅
    母子寮って全国にあると思うんで…

    • 12月26日
うん

二年生の女の子、うちの子と同じ年齢です。
しっかりしてきたとはいえ、まだまだ幼いです。
下の男の子2人だけ連れてママがいきなり居なくなるって、考えただけで辛いです。
。娘さんの心が心配です。すみません。
お子さん達がクリスマスが嫌な記憶にならないと良いなと願うばかりです。

かなピンママ

市役所に行ってもDVに関して詳しくない人間が多くて知識もない人間が多いと思うのでまなみママさんが思うようにはいかないかなと思います。
まずやるべきなのは川越市配偶者暴力相談支援センターというところに電話して相談して、これからのことを相談されてください。
そちらのセンターの方がいろいろと案内してくださると思います。
あと同時進行で法テラスに行って相談して、弁護士さんに依頼して離婚をすすめることと、弁護士を介入して娘さんを取り戻すことが大事かなと思います。

保健師さんに相談するのもアリはアリですが育児に関しては知識はあってもDVに関して知識があまりない方もいたりもあるので、まずは専門機関に電話してすぐに相談して、すぐさま行動に移ってください。

親権に関しては弁護士先生を介入して動かないと解決はできないと思うので、法テラスに相談して、弁護士先生を入れる場合は法テラスが費用を立て替えてくれ、仕事決まったら分割で費用を支払っていくシステムとなっています。

まなみママさん、いろいろとつらかったですね💦💦
でももう大丈夫!今もこうやって頑張ってらっしゃるからきっと道は開けます!

娘さんのこと心配ですが、旦那さんが何するかわからないから身を切る思いで置いてきたのはよくなかったかもしれないけど、全て悪いのは暴力を振るう旦那さんなのでまなみママさんは今こうして旦那さんと離れたわけだから冷静になって、全力で娘さんを取り戻すようやるだけやってみましょう!

これからが大変ですが頑張ってくださいね‼️

  • かなピンママ

    かなピンママ

    過去質問も見てきました。

    この状況だとお子さんたちみんな辛い状況だし、小学校など就学はどうするのか、いろいろ問題がありすぎるので児童相談所に介入してもらったほうが良いように思います。

    たぶんですがママさん、心を病んでしまって仕事ができなくて生活保護申請となると親権を争う時かなり不利になるかと思います。ましてや長女さんを置いてきてしまっているので旦那さんに取られてしまうというのもあるし、旦那さんの実家の両親が健在で旦那さんにそれなりに収入があるなら旦那さんに親権を取られてしまうのはありますよ。

    今は生活保護云々と言ってる場合じゃないので働き口を早急に見つけるしかないです。

    まずはハローワークでも良いのでハローワークに通ってすぐにでも仕事を見つけて働いて自分の身を固めてからです。
    それが難しいなら厳しいこと言いますけどお子さんたちを児相に託すなりして、お子さんの幸せを第一に考えてください。

    • 12月28日
ママリ

川越 母子支援施設
で検索してみてください🤝

そして、とりあえず電話してこの内容を伝えてください❣️

きっと力になってくれます。
友人が母子支援施設で仕事をしてます。色んな事情を持った人が助けを求めてきます。
生活保護なども相談乗ってくれるはずです。

長女ちゃんの身の安全は確実になんですよね🙌それならとりあえず、ご自身の状況を固めてください‼️

deleted user

長女さん大丈夫ですか?💦

溺愛していると言っても、その溺愛が変な方向に向いて性的虐待とかに繋がらないか…という、そこだけ心配になっちゃいました…💦

deleted user

お金もない、どこもなにもないならシェルターしかないです。
それと日雇いでもいいから働くことですね。

生活保護も審査とかの時間があるのですぐには振り込まれないですよ。
働いた方が早いです。

生活できないのわかって家を出たんですよね?
DVがあるなら警察に被害届出して逮捕してもらったらどうですか?

ママリ🔰

過去の質問等見てないのでよくわからないですけど、きっと大変でもうどうしようもなく、逃げてきたんでしょうね🥹頑張りましたね😭
逃げてしまいたいって思う時は逃げて良いと思います。
あとは母子寮に入るなり、調べれば色んな方法出てくると思います😭

頑張って下さいしか言えないですが、頑張って下さい🙇

deleted user

長女を激愛していて連れていくとどうされるか分からないって自分と息子さんの身だけ案じてますね。
娘さんが性的虐待をうける可能性もありますし、アナタ達が出ていったことで娘さんに暴力がいく可能性だってありますよね。
私は虐待を受けた立場なので、娘さんの事を思うと辛いです。
娘さんを連れてDVシェルターや市の支援などに逃げてください。お願いします。
娘さんを放置しないで下さい。絶対に娘さんが1番辛い立場にあると思います。

はじめてのママリ🔰

長女さんを置いてきた理由を旦那さんが溺愛していること、自分が長女さんに元々愛情が持てないことにしているような気がしますが。
長女さんがママ大好きだった場合って子どもの心を殺してますよね…
もし長女さんがママ大好きなのに(子どもはみんなママ大好きですけどね)急にいなくなって帰ってこないとなると心理状態が心配すぎます😓

余計なお世話かもしれませんが、今後のために長女さんも連れて母子支援施設に入るのが良いと思います…
そして生活保護云々もですが、日雇い等でも良いので仕事を探すことが先な気がします。

たま

旦那さんが娘さんに溺愛していて自分が何されるかわからないって、完全に自分のことしか考えてないですよね。
完全な育児放棄だと思います。
弟2人は連れて出てるのに母親に自分だけ捨てられ、DVするような父親の元に1人残された長女さんがとてもとても可哀想です。。。

なんだか私の義母と似ているなと思いました
義母も夫が小学校2年生、弟が1年生の時に義父と喧嘩し遠方にしばらく1人で家出したと言ってて、普通子供置いていく?!と唖然としました。
それ以外にも、夫の幼少期に家族で出掛けていて変な人に絡まれた時に子供置いて1人で逃げたり、少しでも自分が指摘されるとパニックになりヒステリック起こします。
今も自分のことしか考えられない義母ですが、義母は発達障害(アスペルガー)です。
文章の感じやこの出来事など見て、あなたもその傾向あるのでは?と思ってしまいました。
万が一、もしそうなら障害理由の生活保護は受けられると思います。
(もし、の話です。この文だけではわからないので…勝手な想像ですみません)

とにかく娘さんをなんとかしてあげてください。

はじめてのママリ🔰

お子さんたちが完全な被害者なのでは?特に娘さん。
うちにも小学生の子供いますけどまだまだママママです。友達も似たような感じで離婚してます。子どもは旦那さんが溺愛していて友達と子どもは親子関係が破綻していたそうです。旦那さんはDVでした。お子さんにはなかったんですけどね。お子さんの親権は旦那さんです。でもほとんど育児してなくておばちゃんたちが育児してます。
やはり、子どもが1番の被害者です。
今は再婚して子どもがいますけど期間なんてあいてないしどうせ都合が悪くなったらまた子ども捨てるんじゃないのって思ってます。
娘さんをなんとかしてあげてください。完全な育児放棄です!

ママリ

娘さん可哀想...主様の代わりに性的虐待やDVされるかもですね。
1人子供を置いていくってのは本当に有り得ないです
子供の心死んでしまいます

はじめてのママリ🔰

離婚受理証明書の話を市役所はしてるんだと思いますよ

はじめてのママリ🔰

法テラスとかで弁護士見つけて離婚の話し合い中?みたいな書類があれば生活保護受給できますよ。
わたしはそれで受給しました。
うちは警察に何度もお世話になっていたので役所と警察から離婚決まるまで家でないでくれと言われて受給に至った感じですが。
自分から受給したいですは言ってないので対応が変わるかもしれないです。