※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほたての貝ひも🔰
お金・保険

夫婦のお財布は別ですか?共働きの場合、支払いのやりくりはどうしていますか?手数料かからない方法で、一つの口座から引き落とししたいです。世の中のご夫婦はどうしているのでしょうか?

結婚されている方、夫婦のお財布は別ですか?
また共働きの場合、支払いのやりくりはどうされていますか?
今まで家賃や光熱費など自分が出す分の現金を渡したり貰ったりしていましたが今後保育料など支払いも増えるため一つにまとめてそこから引き落としにしたいなと考えております。

その場合、私か旦那どちらかの口座を引き落とし先にして、片方が毎月決まった額を渡すか

新しく口座を作って、2人が毎月そこの口座にお金を振り込みそこから引き落としにするか

世の中のご夫婦ってどうしてるんだろう?とふと気になり…

できれば手数料などかからない方法がいいと思っています。
皆さんはどうやりくりされていますか?

コメント

min

うちは財布別で、私が食費や日用品、子供用品の支払いをしてます🙋‍♀️それ以外のお金は全て夫が支払ってます!お互い自分のカード使ってるので、夫婦間でお金渡したりとかは特にないです☺️

手数料かからない方法なら、どちらかの口座から引き落としの方が良いかなと思います🙌🏻新しい口座にすると2人とも振込手数料かかると思うので🥺

りあ

うちは収入、支出とも完全折半です(´▽`)ノ
月末に今月支払ったもののレシートを出して
お互いの金額を計算し、
①収入が多かった方から少ない方へお金渡す、
②支出が少なかった方から多かった方へお金渡す、
っていう感じでやりくりしてます(´▽`)ノ
ちなみに児童手当は子ども名義の口座へ貯金、
余ったお金はそれぞれのお小遣いにしてますが、
お互い貯金はできてます◎
車買ったり保険の支払いも個別にしてます。

はじめてのママリ🔰

私から夫の口座に生活費半分を振り込んで、夫の口座で支払い等諸々してもらってます。私は夫のクレジットの家族カード持っていて、それで食料とか生活必需品は買ってます。夫は定期的に支払った金額を報告してきますので、確認して、出費が多い時は次回多めに生活費を振り込んでます。貯金は完全に別々です。

まっちゃん

うちはお財布一つで、私が全て管理してます。
旦那の給料は入ったら全ておろして、引き落とし口座などに振り分けてます!
支払いは基本、私のカードにまとめてるので、家族カード作って旦那にも渡してます。

a.

うちは夫のお給料のみで生活プラス貯金、私のお給料は手付かずで生活してます。
夫の転勤を理由に前職辞めてるので、また辞める可能性を考えてそうしてます😊

はじめてのママリ🔰

夫のお給料の半分で全てをまかなってます!
支払い分全て夫の口座から引き落としです!
残り半分は夫の貯金+家族の貯金です!
私のお給料は自分の貯金+自分のお小遣いです!

deleted user

住宅ローンも含めて折半です😊
丼環境ですが大体半々になってると思いますー

ローン含めて個人の支払いは自分で

家と子供の支払いのうち、
固定費旦那
変動費私
大物は都度交渉です😆

  • deleted user

    退会ユーザー

    丼環境→どんぶり勘定です 笑

    • 12月24日
はな

旦那には、小遣い除いて、あとは全額を私名義の生活口座に入れてもらっています。なので、光熱費や保育園、学校の支払いは、私の口座から行っています。