
1歳4ヶ月の娘が指定難病で、育休延長中。周囲には話しているが、同僚にも話すべきか悩んでいます。精神発達遅延のため、病院通いもあります。
指定難病の娘のことをどこまで伝えるか迷っています。
現在1歳4ヶ月の女の子を育てています。娘には指定難病があり、主治医の方から2歳まで保育園にいれない方がいいと言われ育休延長中です。
会社の上司、事務の方には延長する際に話は全部してあるのですが同じ課の全員にも話をした方がいいのか迷っています。
娘には精神発達遅延があるので10ヶ月の時から児発に通っていて職場復帰してからも週1くらいで通う予定です。月1、2回病院通いもあり休みがちになると思いますとは上司の方に話はしているのですが、周りの人一人一人に話をしないといけないですかね?
- うう(2歳8ヶ月)

ゴーヤママ
結局は同じ部署の人がううさんが休んだ時のフォローをしてくれると思うので、同じ部署の方には話された方が良いと思います。
復帰されたとしてもみなさんもなぜ週一で休み?早退?したり、月1.2回休み取ったりになるのか不明な中、ずっとフォローしているときっと不平不満が出てくると思うので…💦

月見大福
仕事を休むことでサポートやフォローをお願いすることになる人がいるなら、簡単にでも話しておいた方がいいと思います。
自分の仕事を自己完結出来る職場ならわざわざ全員に説明はいらないかなと🤔

らすかる
全員に話すのは上司の仕事じゃないですかね?
上司が伝えた上で聞きに来た人にはご自身の言葉で伝えたらよいのかなと。
あと、同じ課でも同じグループ?の人には直接今後の働き方を伝えたほうがいいと思います。

kiki
復帰する際に同じ課の人にはお話した方がいいと思います!
やっぱり伝えずに休むのと伝えて休むのでは周りのフォローしてくれる人たちもそうですし、ご自身も気持ち的に違うのかなと思います😌やっぱり理由知らないと最初は思わなくても毎回だと直接は言わないだろうけど、不満は出てくるかと思います💭

あおあお。
私なら、話すタイミングがあれば、その都度、子どもが生まれつき難病があり、病院へ通院しないといけなくて迷惑をかけてしまうことは伝えておきます。
が、さすがに、児童発達支援も週1で行ってたら、休みすぎじゃないか?ってなっちゃうので、そっちは、極力 自分が動かなくても良いように対策しときます✋🏻💦💦
児発を、送迎ありのトコロにしてみてはどうですか?
そうすれば、保育園から児発の送迎をしてくれるから、お仕事に影響は無いですし、月に1,2回ぐらいの病院の通院なら、そこまで気にしなくてすむだろうし😊✨
コメント